モンゴルだるま@ウランバートルです。
せっかくのエイプリルフール、そして、せっかく日本人や日本語ができる方との接触があったのに、ウィットにとんだジョークが思いつかず、パンチのきいた嘘もつけないまま1日を終えてしもうた。

ブログでどっかん!といこうと思いつつ、やっぱりジョークにならないくらい、痛烈にすべる予感を感じ諦めた。。。

犬相手に嘘ついてもねぇ。。。


てなわけですが、まぁ、とにかく日本人は4月から年度スタート!って気分なわけです。

ナイスミドルで当ブログの愛読者でもあるCOCOさんからいただいたコメントによると、東日本大震災の影響で、どうやら我らがモンゴル国に対する無償資金援助プロジェクトのE/N(交換公文 / Exchange of Notes)は、今年度見送りなんだそうで、そうなるとプロジェクトコーディネーター、プロジェクト通訳などのお仕事も当然、こなくなるわけですから、私にとっても、「やれやれ」どころか、「ひょえーーーーーーー」どないしよう???くらいのショッキングなことなわけです。

でもね、、、こういうときこそ、他人頼み、親方日の丸のジャパンマネー頼りではなく、自分自身のポテンシャルを最大限に引き出す努力をしろっていう神様の啓示であり、試練として与えられた成長のチャンスなんだと思います。うん。

で、今日からスタート!っていうか、新しいチャンスのよ・か・ん、、、

とりあえず、バトンタッチしたお仕事をご紹介。
名誉職?無償奉仕??

在モンゴル国日本人会の役員とやらになりました。
先月3月12日にあった日本人会の総会前に、あこがれの女性からバトンタッチを打診され、やってみるぞ、という気分が盛り上がって引き受けちゃったわけです。

そもそも日本人会自体の入会が去年の5月だったのに・・・

でも、庶民派代表・女子代表・単身乗り込み組代表ってことで、できるだけ敷居の低い、風通しがよく、モンゴルと日本の架け橋になれるような日本人会の活動に寄与できたら・・・
なんて、気負っても仕方がないわけですが、まぁ、私みたいに何もわからずめんどくさがりやなもんでも、関わっていられるので、長期滞在していらっしゃる日本人の方、ぜひぜひ日本人会ご入会くださいませね。

直近の日本人会の活動としては、、、東日本大震災の被災者への義援金募金として、活動資金$3000が日本赤十字へと送られました、とのこと。
個人の義援金募金口座もあり、いったん3月31日に締め切られましたが、まだまだ随時受け付け中とのことでございます。

在モンゴル歴も10年目を迎え、さらに無償資金援助プロジェクト関連の開発調査や実施プロジェクト、国際学術調査などモンゴル国との所縁も20年を超え、わりと人のネットワークがありそうで、ぜーんぜん、在留邦人の方々との交流も広くなく、浅くもなく、というか、ほとんど積極的な接触がない私が、日本人会なんぞの役員やっちゃってええんかい?と不安もありますが、逆に言うと、こういうお役目でもない限りは、立派なお仕事をしておられる日本人様とおつきあいすることもなかったりするだろうかぁ、まぁ、ラッキーといえばラッキーです。

そんなこんななので、やっぱり今年度は、心を入れ替え、本気で自分のポテンシャルを引きずりだすべく、お仕事に取り組んでいこうと思います。

エイプリルフールのジョークじゃないよ。

というわけで、連絡網で担当させていただくことになった皆様、よろしくお願いいたします。

週末は遊牧民、普段はぼーっと旅人だったり、情報収集や翻訳修行なんかにいそしんでいるノンビリ屋な私ではございますが、精一杯がんばりまっす!

4月スタート!っていうだけで、テンションがあがる私はやっぱり日本人なんだなあ・・・
でも、未だ、今年が平成何年になるのか、確信を持っていえません。昭和年号だったら、西暦との変換バッチリだったのになぁ・・・
ペタしてね