ユニクロの商品持ってる? ブログネタ:ユニクロの商品持ってる? 参加中
久々にブログネタに参加してみます。
ユニクロの親分が、桁ハズレの義援金寄付で日本をあっといわせたのも記憶に新しいところですが、義援金と共に、すごく被災地で喜ばれるであろうユニクロの商品をリストアップしてみたいと思います。

一時帰国のたびに週末のユニクロショッピングを楽しみにしている私。
モンゴルのように断水しやすく、埃っぽく、かつ-40℃超えの過酷な寒気にさらされる土地柄では、ユニクロのヒートテックシリーズは大活躍です。軽くて薄くて重ね着しやすいし、素材そのものが体温をいかして体の保温をしてくれるから、冬はヒートテックのレギンスとロングTシャツ、タートルネックは手放せません。

意外と丈夫じゃなくてがっかりだったんだけど、ヒートテックソックスもなかなかよろしいです。

手足が長いガナー君もユニクロのネル系シャツはご愛用。

またプレミアムコットンもほんと軽くてしっとりとした肌触りがすごく優しく癒してくれます。

汚れがあんまりつかなくて洗濯しやすいこと、そして速乾性なところも水がふんだんに使えなかったり、行動時間が長くて洗濯時間がなかなか取れない旅行中などに助かる素材特性がありがたいのです。

-10℃前後の日が多かったこの冬は、ユニクロのプレミアムダウンが大活躍でした。
私が持っているジャケットは、ポケットのつき方が甘く、犬の散歩中に、大事な鍵束がポッケからするりと落ちてしまったりと、デザイン上の致命的な欠点というものを感じだのですが、翌年に出たバージョンでは改良されていました。

問題点の改良までのスパンが短いのも、私がユニクロブランド好きになった理由です。

ユニクロ=フリースというイメージで爆発的に普及した当時は、「うっぎゃー、やすい!」と驚きましたが、正直、最近のユニクロブランド品は、「安い」というのはあんまり目玉ではなくなっている気がします。

うちの実家の近くにあるユニクロは、駅ビル内に入っていて、西友とも隣接しているので、ヒートテックもどきやプレミアムコットンもどき他、似たような機能・品質の商品は西友で半額以下くらいで買えちゃいます。

それにいくら週末セールを狙う、といってもセールというほどすごく安売りするわけでもないし、なんだかんだと同じ商品を2、3点まとめ買いしちゃったり、余計な例えばスリッパとかガナー君用ボクサーショーツとか、「ついでに」買うとかるーく1万円を超えてしまいます。これって、私の買い物としては、壮絶な出費です。

それでもね、やっぱり丈夫さとかデザインの改良点がわかりやすいとか、洗濯しやすいといったその後の使い勝手を含めると、1点あたり3-4年は普通に持つからお得感がダウンすることはありません。

過酷な生活環境が長く続けば続くほどに、ユニクロ商品の良さが輝いてくる、、、というのが、ここ10年間、モンゴル国のあちこちを旅しながらユニクロ商品とつきあってきての感想です。