モンゴルだるま@ウランバートルです。

今週募集をかけたカシミア採りツアーは無事満員御礼の定員に達しました。
参加表明(半分表明ぐらい)の人もとりあえず人数に換算してますから、体調を整えておいてくださいね。

ドライバーのガナー君は車の整備で大変です。
元ラブワゴンのボールベアリングが磨滅劣化しちゃったのを、全取り替えしています。
普通は、こういうのって整備工場行きなんだろうけれど、私たち、貧乏な上にけちんぼなので、「自分たちでできることをわざわざ人に頼んでお金を使うのはもったいない」と考えてしまうのです。

だから、ウグームル(Өгөөмөр)とかシャルハドとかテクニキンインポルタトなどといった車部品のジャンク市場で部品を探し回り、自分たちで(というかガナー君とゆかいな仲間たち)修理します。
いっそ、整備工場でもやっちゃえば、っていうくらい、ガナー君は車の修理・整備に関してはピカイチの腕前です。

「はぁ?」っていうような不具合も、「へっ?」ていうような奇想天外なやり方でちゃんと車検を好成績でクリアできちゃうくらいに直しちゃうのです。

それにしても、この2か月ほど、車の修理・整備にかかった費用半端なかったぜ・・・
さらに、ガナー君たちは、とある居候先を追い出されることになっちゃったので、引っ越ししなきゃいけません。

引っ越し・・・といっても、我が家に転がり込んでくる、というのはご勘弁。
つかず、離れず、ぐらいがちょうどいい関係なのです。

なので、今回のカシミア採りツアーは、ガナー君の引っ越し費用(荷物の移動は自分たちでやりますが、たいてい、モンゴルでは賃貸契約の初回支払は3か月前払いっていうのがメジャー(敷金とかはない)なので、遊牧民よろしく、まとまった現金が切実に必要なのです。

私自身、冬眠明けの熊同然に手元現金が心もとないため、悪いけど、あんたがどこ住むかまで面倒みきれないよ!って感じなのです。それでも、風呂に入りにきたり、ごはん食べに(しかも5人くらいで・・・うちは食堂かい!)きたりと、彼らなりに生活費の削減をしているようですが、身内の中でそういうやりくりって結局、私の負担ばかりが・・・

んで、今回のカシミアでどのくらいの収入になるのか、をモンゴル国営テレビの市場相場コーナーでちぇーっく!

去年は、大体、カシミア原毛が5月くらいで35,000-40,000tgでした。で、大体5㎏くらいだったかな。
今年は、なんと今年のカシミア分は55,000-60,000tg。去年の分は為替変動やインフレがあったにも関わらず去年の相場そのまま・・・

今回の冬は、厳寒期前に淘汰したおばあさん山羊たち以外は、皆さん元気に越冬に成功しているそうですが、もともと山羊は群れ全体の60%を超えないようにしたい、という私なりのこだわりのため、それほどたくさんはいません。
でもたぶん、4-50頭はいるのではなかろうか?ほとんどがメス山羊なので、1頭あたり平均250g程度の原毛が取れます。なので、最大で50頭x250g=12.5㎏。これが相場中間くらいで買い取ってもらえれば・・・70万トゥグルグぐらいにはなります。

私は相場は平均よりちょい低めぐらいで積算するのですが、ドリーマーなガナー君は、最高値で見込み最大分量で計算しちゃうためもっともっと高い数字が頭の中ではじきだされているようで、鼻の穴をふくらませてヒーヒー興奮しています。

まぁ、これだけあれば、家具なしキッチン・トイレバス付1ルームマンションくらいは3か月借りられるんじゃないかな。

皮算用ならぬカシミア算用・・・

まだ1gだって採ってないのに、よくまぁ、これだけドリーマーになれるのか・・・

去年は山羊の種オスが見つからず、結局、羊の種付けしかできませんでした。
今年は委託牧民さんたちがまだ遊牧を続けるよって言ってくれるなら、早めに山羊と羊の種オスを調達したいと考えています。

とりあえず、今週末。

子羊も続々誕生中だそうです。

久々の遊牧作業、楽しみです。
明日は車の整備のチェック(コンピューターで修理箇所のバランスが大丈夫かどうか整備工場で確認してもらいます)したあとで、期待以上に集まっていただいた猫の手遊牧体験隊メンバーの皆様のためにカシミア採り用ちび熊手を市場で購入し、さきっちょを丸めるやすりかけなどをします。

そして、、、夜はモンゴル在住ブロガーさんオフ会です。
どうやら、ブロガーじゃないけど参加する日本語ができる可愛い系モンゴルギャルが多数参加の模様。
なんか・・・情報交換よりも「合コン」の様相?って私、生まれてこの方合コンってしたことないんだけど。仕切り婆になって嫌がられないようにおとなしくしていようと思います・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ

にほんブログ村