モンゴルだるま@ウランバートルです。
昨日は日本食バザーで和風きのこパスタソースとか明太子クリームソースとか、とんかつソースなんかを大人買いしちゃいましたー・・・

モンゴルの商工者連絡会の皆様、どうもありがとうございます。
Produced by Tavan Bogd groupだったはずなのに、なぜか売り子さんとして一番大活躍していたのは、某大手商社まるちゃんのHマダムであったという印象・・・

「う、や、やすい!」とテンションあがりまかりの私に「みなさん、賞味期限、賞味期限をみてくださいね。2011年5月とか6月とかのもまざってるから・・・」とむっちゃ正直ぶっちゃけで・・・

そういわれると「日本のレトルト食品は賞味期限をきれても安全なところが味噌です」って思っちゃったりするのでした。

で、興奮してかったため、日本食バザーの様子は写真、なし。まぁ、いつものことですがw

で、カシミア採りツアー第1回。

なんと下は2歳から上は、、、ん十歳まで幅広い年齢層の老若男女にご参加いただきました。

4月に入ってからのあまりの暑さに、カシミアががんがんういちゃって、放牧の度にせっかくのカシミアが抜けちゃってる、ということで半分ぐらいは委託している遊牧民のうちで作業しちゃってくれてる、ということで、残りが10数頭しかいなーい。


げげげ、1人1頭もないの?と心配したわけですが、、、

元気いっぱいでカシミアたっぷりな山羊さんとまったく初心者という組み合わせは思った以上に重労働でちょうどいい作業量だったのかなぁって。

今日も作業はあるわけですからねw

結局、昨日は3チームx2回ローテーション+角なしで捕まえづらくてスルーされてた1頭の計7頭がすっきりしました。

とれたカシミアの量はたぶん、1.2㎏くらいかなぁ。

皆様、ほんとにありがとうございました。
で、あれだけバチバチ写真とってたのに・・・

なんと、露出があってなくって、、、使える写真がほとんどありませぬ。
うぅ、、、ま・ぬ・け。

なので、参加者の皆様、申し訳ないのですが、記録資料用に皆様の写真データわけてくださいまし。。。

とりあえず、業務連絡でした。

あ、それから、あの遊牧民おじさんが乗馬用の馬も調達できるそうなので、初心者乗馬教室などもやりたいと思います。

近場であんまりタルバガンの穴もなく、平坦でぽくぽく歩きから、ちょっと走るくらいまでが練習できるところとしては手頃だと思います。

というわけで、猫の手遊牧体験隊の皆様、せっかく入隊していただいたのですから、これからもビリー・ザ・ブートキャンプならぬ、猫の手遊牧キャンプ活動で、健全な心と体のリフレッシュにご活用くださいませ。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村