モンゴルだるま@ウランバートル、せっかくのイースターな週末なのに眠れない・・・

夕方くらいからニコニコ動画で見ていた孫さんの記者会見、プレミアム会員になるほどにはまだニコ動にのめりこんでいないため、ユースト動画をはっつけておきます。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村
動画は結構長いので、ご覧いただく前にぽちっとランキング応援していただけると感激します。(別ウィンドウで開きますのでよろしく)



コメントが流れない分、じっくり孫さんのお話や記者さんとのやり取りに集中できますね。
ぶっちゃけトークも多かったけど、裏付けデータ含め、「なんだ、こういう話はすでにあるんじゃないのさ」といった資料も持ち出しての、新しい未曾有の国難回復、本当の意味でコスト安で安全でみんなが安心して享受できる電力供給の在り方の提案や、脱原発への道を模索するための財団設立とか、もう丸ごと日本を救っちゃうよ、ぐらいの勢いでの私財投下のアクション構想など、見どころ満載、緩急自在の記者会見でありました。

突っ込みどころ満載である東電記者会見とは全く違った意味で、充実した時間、日本のこれからへの手ごたえ、みたいなものを感じたわけで、孫さんの話がすべてってわけではなく、これからどんどん議論を重ねていくべき問題提起の第一歩だと思いました。

今のイケてない、ではすまされない、国民感情逆撫でしながら、飄々と、というか大臣の座にしがみついている、あるいはこの震災をチャンスとばかりに新しい大臣ポストとかを作らせた辻本や蓮舫といったパフォーマンス先行型中身なしのヒステリックガールズなどの政治家としての手腕もマネジメントセンスもない人たちは速やかに退陣することが、本気の復興モード支援なんじゃないかなぁ、って思ったりもする。

自民党政権の時に比べて民主党政権になって原発事故後の話も情報開示が素早く、よかった、なぁんて話もあったけど、それもニコ動・ユーストといったテレビや新聞など大マスコミでは流れることはないであろうが、「福島原発事故はレベル7の危険度になる」って3月中にわかってたくせに、4月まで政府発表を先延ばしにしていたあざとさとか、やっぱ民主党政権も一緒じゃん、っていう失望もあって、これからは民間の力、「勝ち組」になった富裕層の人もガンガン「世の中金で解決できることは俺ら、やっちゃうから」的な寄付やTake actionな世の中になっていってほしい、と思いました。

日本って、モンゴルと違って、政治家になるとビジネスとか副業的に本来やってたことに力を注いじゃまずい・・・みたいな雰囲気がありつつ、「企業との癒着」とかって言われながら、いろんな口利き的企業顧問ポストはちゃっかりやってて中途半端。

今はまさしく、産業復興のための経営手腕が問われるとき。

孫さんが平成の坂本龍馬さんよろしく暗殺とか、社会的につぶされる、なんていうホリエモンさんの時のような展開にならないように守っていかねばならぬ、と思った次第。

というわけで、父よ、株価さがってても、とりあえずソフトバンク株は持ち腐れになってもええけん、キープってことでよろしくにゃ。


にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村