モンゴルだるま@ウランバートルです。

草原日帰りプログラム第二弾「アクティブエコツアー 乗馬特訓+ホルホグパーティーの募集です。
募集締め切りまであと1日。定員まであと2名様です。


5月1日(日)

【アクティブツアー】
乗馬特訓+モンゴルBBQホルホグパーティー

【場所】モンゴル国トゥブアイマグ エルデネソム モンゴルだるま牧場
    (ウランバートルから東へ約90㎞ 2時間弱)

【対象】モンゴル在住の大人。馬に乗るので、危険関係の自己管理と自己責任の覚悟がある方。
 ただし、初心者さんはいくらやる気と自信が満々でも、ガイドが「この人やばい」と感じたら、容赦なく引き綱誘導または二人乗りとさせていただきます。ニクニクしい食事となりますので、モンゴル在住者で「羊限界(羊の肉、においだけでクラクラする人)」は自前で非常食をお持ちください。

 ゴールデンウィークにフリープランでいらっしゃる方もよろしかったらどうぞ。

 せっかくの企画なので、モンゴル在住に限定する必要もないかな、と考えなおしました。

【募集人員】最大8名様(ただいま、ご参加決定 6名様 まさに老若男女バラエティに富んでいます)

【集合場所・時刻】
モンゴルホライズン事務所近くの駐車スペースにあるピンクワゴンに8時半集合。
すでに前泊している気合のはいったおじさん(豆タヌキさん)らご一行様がお待ちですので、時間厳守。間に合いそうにない人は30分前に連絡してください。集合した後に方向によってはピックアップします。今回の場合は、国会議事堂より東南側(エンフタイワン通りより南側)のみ。
そうでない人は、事前にご相談ください。集合時間前にピックアップすることも検討しますね。

【料金】1名様あたり
3名様・・・80,000tg
4名様・・・75,000tg
5名様・・・65,000tg
6名様・・・62,000tg ←4月25日現在でのおひとり様あたりの料金
7名様・・・60,000tg
8名様・・・57,000tg
注:9名様になった場合は帰りは鮨詰め状態でラブワゴンに乗っていただくことになります。料金は8名様と一緒でお願いします)

料金に含まれるサービス:車両(ドライバー付・燃料代・道路通行料)・エコツアーガイド(私・モンゴルだるま)・乗馬レンタル・乗馬ガイド・ホルホグ用肉・ホルホグ調理代+遊牧民さんお礼+エコツアー推進基金(プログラム開発や環境保全活動のためにプールします+モンゴル遊牧豆知識レポート)

注:今回は、当ブログの愛読者でありモンゴル大好きおじさんの豆タヌキさんがゴールデンウィークにモンゴルにいらっしゃるということでそのリクエストに合わせての日程・プログラムとなっております。豆タヌキさんとご友人のモンゴル人さんご一家が前泊しております関係で人数は8名様までとさせていただいております。

乗馬用の馬を手配する関係上、お申込みは、4月26日(火)午後17時までに
mongolhorizon☆gmail.com (☆を@に変えてね)

~・~・~・~・~・~・お申込みフォーム~・~・~・~・~・~・
*ご氏名:
(ふりがな)
電話番号:
*携帯電話:
*E-mailアドレス:
フェイスブックURL:
ご住所:
(      )区・第(   )ホロー/第    ホローロル・(  )号棟(   )番入口
目安となるランドマークなど;

乗馬経験の有無  有る (どこで何回ぐらい? あるいは何年ぐらい?など)・無い

*印は必須です。


乗馬については、初心者の方でも安心して練習できる平坦なコースを使って自分ひとりで操作できるようになるまで練習します。

目標は、牧場から8㎞ほどのところにあるチンギスハーン騎馬像まで行って帰ってくる!
他にもトルコ騎馬民族時代の遺跡などのところに行く。羊とヤギの群を見に行くなど。
日が暮れるまでたっぷり乗りたいと思います。
筋肉痛が心配な方は、のんびりしたい方もホルホグ作りや遊牧民の放牧交流などお楽しみいただけます。

(お尻が割れた時のためにオ○ナインH軟膏等も持っていきます)
(チンギスハーン騎馬像は入場料が10,000tg追加でかかるのでご希望の方のみ。料金に加え、入場料分を実費でご用意ください。ご希望はお申込みの際に明記してくださいね)

ホルホグは、冬のまるまる太った状態で枝肉(内臓をとった状態の骨付き肉)を使い、モンゴル遊牧民の伝統的な関節技(関節ごとにナイフ一本でさくさく分離する)で切り分け、野菜と調味料・水を加えたところに、真っ赤に焼いた石をぶちこんだ牛乳缶を外からもバーナーでガンガンあぶるというワイルドな野外おもてなし料理です。

人数が多いと食糧費が増えるので、ジュースとかサラダ用野菜などを確保できます。
アルヒは基本スペックとして割り勘料金に入っております。人数が多ければ多いほど、ひとりひとりの胃袋や肝臓の負担が下がりますので、お友達をひきずりこんでご参加ください。

では、皆様ふるってご参加くださいませ。

お待ちしておりまーす。