モンゴルだるま@ウランバートルです。

昨日は気温が23℃くらいになって今年初めての半袖シャツなんか着ちゃいました。
でも、春はこういう極端なあったかい日の翌日は当然のことながら低気圧が発生するから寒くなるんですよね。今朝は粉雪が舞ってました。

草原ではまだまだうじゃうじゃと羊が生まれているそうです。
あぁ、早く草原に行きたいなぁ。うずうず。

というわけで、今度の日曜日の乗馬特訓も楽しみです。
実は私も今年最初の乗馬になるから、大丈夫かなぁ・・・WiiFitプラスだけじゃやっぱそう簡単には体重落ちませんわい。しかも、ここんとこご馳走を食べるイベント多くって・・・反省。
運動しなきゃ!うごけ、うごけ、うごけーーーー!

日本でもロデオボーイとかジョーバとか、いわゆる骨盤をぐるぐる回し、インナーマッスルを鍛える乗馬っぽい運動が体に良いということで流行りましたが、乗馬は無理せず、楽しく体のバランス感覚が鍛えられるし、日常生活ではあまり使わない筋肉が使われるし、有酸素運動だし、ほんと健康によいさわやかアウトドアスポーツであると思います。

でも、普段使っていない筋肉を使うことになるので、最初のうちは、「こんなところの筋が・・・」とか「ぐわーーー、コシガァ・・・」とか、「股がー」、「股関節がいってええーーーーー」ってなっちゃうのです。

今回のツアー参加者で、モンゴルの乗馬トレックにほれ込み、会社での重役昇進の話もけっとばして乗馬ガイド修行のために脱サラしちゃったにくさんからのアドバイスです。



乗馬のために準備体操しませんか?
初めて馬の背にゆらて数時間すごすと、腰もですが股関節が痛くなります。
モンゴルの馬は、小型(ポニーに近い)ですが股関節は痛くなることがあります。
暇なときに、椅子に座って、背筋を伸ばした状態で、足を180度に開くような姿勢をして股関節を伸ばしてください。
(目標としてイメージするのは、お相撲さんの股割り)
...あまり無理に開く必要はありませんので、普段使ってない角度まででOKです。
毎日、数分でいいいですから、当日までに股関節を伸ばすのに慣れていただくと当日楽だと思います。

少しずつ、気分を盛り上げていってくださいね。
では、また。


軽くストレッチしたり、NHKワールドプレミアムでゆるーく放送されている「みんなの体操」とかも有効!
サラリーマン体操は難しすぎてできません。

えらそうなこといって、最初の乗馬なので、私がよじよじ馬によじ登れなくてガイドさんにお尻を持ち上げられてても、筋肉痛でよたよたになってても、笑わないでくださいね・・・