夫から学ぶ英語 | Bring it On!! -気の強い妻と優しい夫のアメリカ結婚生活-

夫から学ぶ英語

昨晩ノドの腫れがつらすぎた私、ゲーム中の夫に、
「ベイビ~、たすけて~!」

ってずっと言ってたら、本気でウザがられたんですけど。

WHERE IS THE LOVE?


さて、先日スーパーにお買い物に行った時のこと。

駐車場がとっても混んでいて、
いつもよりも人が多かったんです。

すると夫が一言、
「Everybody and their grandmas!!!」
と言った。

ん?みんなおばあちゃん連れてるの?
と思ったけど、別におばあちゃんなんていない。
気になったので夫に聞きなおしてみたら、
どうやらそういうexpressionらしい。

「普通はみんなgrandmaなんて連れてお買い物とか行かないでしょ?
だから、たくさんの人のことをこう言うの。」
というのが彼の説明でした。

ホントかよ?と思って調べてみたら(←夫を信用していない笑)
"everybody and their grandmas are ~"というセンテンスが結構出てきたから、
きっと本当にこういう言葉があるんだと思う。


夫はたまにこうやって私の聞いたことのない言い回しを使う。
勉強になるっちゃなるんだけど、
彼の説明が下手すぎてよく意味が分からないことが多い。
しかもそれが普通に使える言葉なのか、ゲトーのスラングなのか
そこんとこも不明なので、なかなか使えなかったりする汗


今までで私が1番ビックリしたのが、
「grow on me」という言い回し。

結構付き合い始めの頃にした会話にサラっと出てきて、
何となく意味は分かったものの、きちんとは分からず、
しかも付き合ってすぐだったため、その場で聞けず(←カワイイでしょ、私?)
家に帰って調べました笑

好意や感心等がだんだんと募ること
という意味らしいです。

GROWもONもMEも全部簡単な単語なのに、
合わさったらこんな意味なんだ~!
と驚いたことを覚えています。


こうやって、アメリカに住んでいるくせに、
夫以外とほっとんど英語でしゃべらない私は、
夫とテレビから新しい単語や言い回しを学んでいます苦笑
ってことは見るテレビも気をつけないとな汗


他にも気をつけないといけないのが、夫はghetto出身なので、
普段友達や同僚と話す時の英語がきたない。同僚はもっとひどい。
別にきちんと話そうと思えば話せるくせに。

横で彼らの会話を聞いていて、
「君達そんな頻繁にfuckinを文章に挟む必要はないのではないかい?」
と何度思ったことか。

文法とかも変だったりするし、we wasとかyou wasとかain'tとか、
まぁ明らかにproperじゃないのはともかく、私が知らない言い方で
私がそれ正しいと思って使っちゃったらどうするのよ?
と思って、私が気付く範囲では怒って直させるようにしてるけど。
子供が出来たらもっともっと気をつけてもらわないと困るよね。

日本のクラブとかでも、
得意げに汚いslangの英語ばっか話してた女の子結構いたけど、
(てかslangしか知らないんだろうけど)
そのままアメリカ人と結婚して子供できたらどうすんのさね?


とりあえず夫にはきちんとした英語を話してもらいたいです。
(スペルも!)

今日のランチはNILAGANG BABOYうふ
豚と野菜を煮込んだフィリピン料理ですキラキラ

本日も1clickで応援頂けるととっても嬉しいです♥akn♥
にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚へ