雪が降る中、全員集合のルネッスチャイルドマッサージ2才児クラスです音譜


今回も、前回に引き続き、マッサージ前に集団遊びをして楽しみましたニコニコ


やったのは、フルーツバスケットと椅子取りゲーム。


前回お休みだった子もいたので、またみんなで練習からスタート!でも一度やっているので、とってもスムーズにルールを理解してくれましたラブラブさすがです!


ただ。。。本当に仲良しの男の子チーム。どうしても走りたくって、、、どうしてもお隣にすわりたくって、、、


遊び事態はあまりうまくはいかなかったけど、でも、どうやって遊ぶかは理解してくれたはず!


あとは、そのルールを守って遊ぶと、どう楽しいのかを知る!! それは、経験するしかないなって思います。ルールを守るメリットを知らなかったら、なんで守らないといけないのか、分からないですもんね音譜少しずつ少しずつ...合格


そして初めての椅子取りゲーム。


だんだん椅子が減っていく様子に、なんだか変だと気づいた様子の子供たち。自分たちの数より、椅子の数が少なくなると、一瞬みんなの顔が緊張したの分かりました。さすが!賢いビックリマーク


座れなくなるのがいやで、音楽がなってもなかなか立てない子もいましたが..、なんとか最後の一人になるまで、楽しく遊ぶことが出来ましたニコニコ


椅子取りゲームは、みんなが絶対に座りたい!!と思うから楽しいゲーム。今日は、はじめてだったので、当然子供たちは、頑張って座ると最後にどんないいことがあるのか知りません。(この場合は、みんなに、すごーいラブラブと言われる)なので、なんとなく、座りたいと思う子もいれば、とくに執着しない子。それぞれでしたが、それでも、音楽が鳴ったら歩く。止まったら座る。という基本ルールをしっかり理解して、楽しく遊べました。


自分のしたいことを、ちょっとだけお隣において、みんなでルールを守って遊ぶ。これって、3才になったばかりの子供たちには、とっても難しいことだと思います。


それでも、社会にでれば、たくさんあるルールやマナーをみんなが守るから、それぞれが気持ちよく生活することが出来ます。


遊びの中で、少しずつそんなことも感じてもらえたら嬉しいですニコニコ