令和3年3月7日 札幌藻岩山スキー場で44回目です。

 

 

第2駐車場のすみっこにたたずむ2号

 

今日は家族みんなでスキー。

ママ君がいると2号がご機嫌(=後が怖いのでぐだぐだしない)。

うちの1つ前で第1駐車場が満車。惜しい!

 

気持ちを切り替えてゲレンデに向かいます。

積雪:120cm

気温:-4℃

気温が低く、雪質は硬め。

所々、氷をスパッと切ったようなツルツルアイスバーン。

パパ君がトッキントッキンに研いでくれたエッジでも負けそう。

とても難しいコンディションでした。

 

それでも11時過ぎには少し緩み、だいぶ滑りやすくなりました。

 

今日は南斜面で検定が行われていたようです。

 

今日は大回りを中心に練習して、それぞれの課題に取り組みました。

 

棒立ち1号は、上半身を低く、腕を高くする練習。

斜面を選ぶ慎重派2号は、完璧な滑りだったとのことですが・・・

 

1号情報によると、2号はやはり斜面によってはスピードがまちまち。

 

急斜面、モサモサガタガタ斜面を克服しないと上位は狙えないでしょう。

練習あるのみです。

 

ところで、1号は整地・不整地をあまり気にしません。

何でだろうとパパ君に聞いてみました。

「だって1号は鈍感だもん」だそうです。

鈍感って素晴らしい。

 

斜面の怖さはどうやって克服するのでしょう。

ビュンビュンスピードを出して滑っているちびっこたちはすごいと思います。

 

※代筆:1号、ママ