幸せ脳と達成脳。 | 成幸はオートマティック~☆引き寄せ体質の育て方☆~

年末に、ももせいづみさんという方が書いた

運と幸せがどんどん集まる「願いごと手帖」のつくり方

という本を購入しました。


ねがいごとをどんどん手帳にかいていく、というものです。


しかも、簡単にかなってしまうような文体で。


たとえば、「3月にバリ旅行にすんなり行ける」とか、

「4月までにお給料以外に20万円入ってきてしまう♪」とか・・・・。


今までのビジネス的な TO DO リスト作成 消化型と

まったく違います!!


なるほどなー、、、と思いました。



従来のビジネス手帳って、すっごく窮屈だったんですよ。


自分もグレー一色の日常を、一直線に生きていかねば!!!


みたいな・・・


感性しぼみまくりでした。



本田健さんも、最近の講演のなかで


「人には、目標達成型と展開型がある。展開型の人は、目標を定めずに

目の前にあることを一心にやっていくことで

開けていくんですよねー。」


って、おっしゃっていたそうです。

女性起業塾時代からのお友達、

Mちゃんが講演の様子を紹介してくれてました。


わたしは、この「展開型」って、幸せ脳を強く働かせて

生きている人だと思うのです。


で、


幸せ脳と、達成脳をバランスよく使っていくと、


描く到達地点に、幸せに到着できる。


と思っています。



達成脳には、わたしは加速成功で有名な


道幸さんの開発した「観覧車シート」がお気に入りで使っています。


これは、3つの大中小の観覧車が並べて描いてあって、


大に 10年後の目標

中に 中間目標

小に 短期目標を入れていくものです。


それで・・・これは連動して動くので、この図を完成させたら、


あとは、


小さい観覧車を回すことに集中する。


すると


大きな観覧車もいつのまにかゆっくりまわっている・・・。


という考え方です。


さらに、


ここから先は、道幸道場の統括リーダー小島さんに

直接 教えていただいたのですが、


小さい観覧車を短期目標3年後と、たとえば設定したら、

今度は

その3年後を大観覧車に設定して、

もっと、近い時期まで目標を細分化してみる。


具体的に、アクションが起こせる時期まで、

細分化。


これが、コツだそうです。



これを完成させると


10年後の壮大な目標でも、

いまのちっちゃなアクションによって達成に向けて動いていることが

実感できて、


いいですよ~~~~♪



ですので、私は3つの観覧車で達成脳を使って、

願い事手帖で幸せ脳を使って

日々を送るようになりましたグッド!