旧愛東町にあります平和祈念館へ行って来ました。道の駅の近くにあります。

守山市であった空襲についての展示がメインでした。どれも興味深い展示でしたが、差し支えの無い展示のみ写真をあげておきます。

戦闘機のプロペラ。

戦時中のポスター。

空襲対策ポスターのようです。


滋賀県でも各地で小規模な空襲があったようです。

教育勅語や御真影を納めていた建物の一部らしいです。

他にも興味深い展示がされてました。展示内容は時期によって変わる様ですが興味のある方は一度寄ってみられると良いのでは、と思いました。



余談ですが、図書エリアに旧愛東町の写真集があり旧大萩村の写真が載ってました。



山村にしては大きな集落だったことが分かります。また、多賀近辺と違い水田もあったようですね。これを見ながら散策するとまた面白いかもです。