子は親の鏡だとひしひしと感じる今日この頃。

パパに対しても、、、、見直すこと多数。

普段の食事ももっと彩りよく、、、、。

子供が好きなものしか食べないと嘆く前に、調理方法を見直して食べやすく作ったりしないと。


もっと子供の気持ちに寄り添って自己肯定感を育ててあげなくては。

怒ってばかりは卒業!


ママ忙しいから無理なの?なんて子供に言わせてちゃいけないなぁ。ママ、プール頑張るからねなんて・・・・無理させちゃってるのかな???


もっと一緒に関わり合いを持って接していける母になろう。

もっと大らかな母でいられるよう私も肩の力を抜いて、、、、。


子供と一緒に私も成長していかないとね。


子は親の鏡


けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる

とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる

不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる

「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる

子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる

親が他人を羨(うらや)んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる

叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう・・・・


じっくり読みたいと思います!