先月、息子が寝ないっていう記事を書きました。

現在どうなったかといえば、19時頃眠そうにした時に布団に置くと20分くらい泣いてから寝ます。

まぁ泣くのは泣くので、ちゃんとセルフねんねしてるかといえばグレーなのですが、抱っこすることなく、寝てくれます。

寝る前、オムツ替えて、おなかいっぱいにして眠れる状況にするのが大事なのですが。


毎日心がけていることは
❤朝日をあびる
❤昼間はバウンサーで運動する
❤寝る時は暗くしてテレビも消す
❤寝る前、泣いても抱き上げない
泣いても抱き上げないが1番難しいけど1番大事。


泣いて抱き上げるを繰り返したら赤ちゃんは、泣けばいずれ抱っこしてもらえる!だからもっと激しく泣こうって学習しちゃうのです。


泣いてる赤ちゃんを見ているだけなのは、とても心が痛みます。

未だにこれでいいんだろうかと思うこともあります。

でも、赤ちゃんにも自分で眠れる力はあるから、私はそれを信じて彼を自分で寝れる子にしたかった。夜中目が覚めてもまた1人で眠れるように。


寝る前まで抱っこして寝かせるママもいます。

それはそれでOK!!それでもいいと思うんです!!

でも、私は抱っこするのが疲れちゃうから、
泣かせておくスタイルを選択しました。


子育てっていろんな方法があって、どれが正しくてどれが間違ってるとかないと思うんです。

いろいろ試して、子供に、ママにあった方法を模索するしかないんですよね。


私もまだまだ模索中ですが、1つずつ乗り越えていきたいと思います(つ・ω・(-ω-*)スヤァ..