高校時代の友人が東京に一週間滞在する。

せっかくだから、在京の博多人、高校時代の同級生が集まった!



この日だけは10代に戻る。。。うふっ(。◕‿◕。)

いざ、向かうは江戸の風情を残す古い町並みを残している町、

川越へ!

東武東上線池袋で待ち合わせ、電車の中で喋る博多弁に

注目が集まる!

構いやしねぇ。。。( ̄▽ ̄;)

早っ!!

もう着いたのか。。。

まずは、縁結びの神様でご利益のある氷川神社へお参り!



 



罪と穢れを人形の紙を体になすりつけ、

清水が流るるこの川へ

「祓えたまえ、清めたまえ」といいながら放つ。。。

次に向かうは蔵の町小江戸へ。。。

おっ!いかしてるね~



人、人、人力車~




この手のやつは乗るより概観を見たほうが楽しめるのだ。






平日で、気温も16℃快晴で暖かいときたもんだから、

時間がゆっくり流れてる。

お腹へった。







芋焼酎と梅酒を合わせたカクテル、食前酒の

いもカクテルで乾杯♪

そして陶器の店、陶路子 (とろっこ)にて川越名産の

さつまいもを使った「さつまいもミニ懐石」を頂く。美味しい!

最後のデザートさつまいもアイスに至るまで

オールさつまいもづくし。。。

さて、満腹になり、お茶を頂きながらしゃべくり倒し、

時間は午後2時55分。。。

向かうは「時の鐘」創建された江戸時代の初期から、

暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボル。






3時丁度の時を報せてくれた。

それでは、お土産を選ぶとするか。。。








これは、世界一とアタシが賞賛する最中です。旨い!!

いつも頂いてばかりだったので、今日は自分で

この店を探し訪ねた。

アタシがこの最中のあまりの美味しさを絶賛する、

その会話を聞いて

レジに並ぶ客が増える。

ここの店で働かせてもらおうか。。。Σ( ̄▽ ̄;)アハハ。。。

ふと、目に留まった呉服のリサイクル屋さん。




帯2000えん也。。。振袖用の造り帯を手作りでチャレンジするのだ!

そうすれば、いつでも何処でもまた、振袖が着られる。。。(//∇//)




「小江戸」のお漬物屋さん。焼きしょうがと黒にんにくを買った。

焼きにんにくは臭くない!

味はまるでプルーン。

健康にいい!

焼きしょうがはご飯がすすむがお茶請けに最適!

あーじゃこうじゃ言いながら、駅へと向かうバスへ乗った。

一番後ろのベンチシートで、更にお喋りは絶好調へ。

運転手さんが、何かスピーカーを通して言った。

「もう少し静かにしてください」

といわれたと思ったが、

「もう一度タッチしてください」の聞き間違いだと知ったら、

また騒ぎ出す。

あ~楽しかった!



西日が眩しい川越を後に、帰路に就く。

今度は温泉宿に一泊旅行だな。。。

また、行こうね!