中学受験もかなり過熱してきて、メインの塾に加えて、個別、家庭教師の併用も珍しくなくなってきました。やはり、個別や家庭教師となりますと、かなり費用はかかります。

ただ、家庭教師の立場になりますと、weekdayは3時間が限界ですし、土日もどんなに頑張っても10時間しかできません。週一日は休むとして、一週間あたり、32時間。年間では1500時間くらいが限界。一流の家庭教師ならば、年収は最低1000万はほしいと考えると、時給7000円がボトムラインでしょう。利用する立場から考えると、週1で2時間なら56,000円かかることになります。サピの通常授業とほぼ同額なので、費用が倍かかるということですね。結構高いです。

でも、家庭教師の立場からすると高くはない。先ほど書いたようにボトムラインです。weekdayの昼に活動できないのが痛いですね。親に対するカウンセリング等の活動が広がれば、もう少し時給が下がってもいいかもしれませんが。

家庭教師や個別がどれくらい効果があるかは興味あるところなんですが、情報はあまり表にでてきません。2019年組のブロガーさんの振り返り記事をみると、効果あったという方は何人かいらっしゃるようですが。もっと深堀してききたいです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験 ブログランキングへ