大人の修学旅行② | ♪なっち♪のこと音のことね

♪なっち♪のこと音のことね

明るく・楽しく・元気よく!ベリーダンス楽しんでおります!

さて前回に引き続き大人の修学旅行in京都のレポ第2弾です。


花魁体験をすると結構時間がとられてしまいます。


そして、大体観光名所は17時までなんですよね。


ってことで、今回は祇園界隈を散策です。


とりあえずまず八坂神社でお参り!


♪なっち♪のこと音のことね

ここには美の神様がいるのですが、現在本殿を工事中…

そのわきにあるお水を顔につけるときれいになるそうな。

こうなったら、洗顔をすればよかったかしら~ww

京都にはいろんな神様がいますが

美の神様なら下鴨神社に私は行きたかったな!

ここの絵馬がかわいいのです。

自分のなりたい顔をその絵馬に描いてお祈りをするのです。

…絵心がないと大変ですねwww

場所は祇園とは逆で二条城・嵐山方面です。


その次ですが、みのりさんが「水ようかんが買いたい!」とのことで

祇園の大通りから一本入るとある


♪なっち♪のこと音のことね

「甘泉堂」さんへ

道一本入るだけでこんなに静がなんて…

ちなみにここの水ようかん美味しいですよ★


それからそれから京都の女子のお土産の定番!

「ようじや」さんのお店へ

最近、ようじやcafeができたのですが、場所が遠かったので今回はいけず

でも祇園店はcafeのオリジナルグッズもおいてあります!(あとで気付きましたが、京都駅にもあったので

あとで買ってもよかったな)

ちなみに、ようじやcafeオリジナル、コラーゲン入り最中がとってもかわいくて買っちゃいました。

そしてこれも!

photo:01




やっぱり安定してますこのリップ!いいです。


しかも、おいしいやつです(笑)



おみやげもいろりろ買いまして、花見小路を通りながら



♪なっち♪のこと音のことね


「建仁寺」へ


花見小路は、ランチ時間に来たかったな!


京都の雰囲気満載の長屋でイタリアンランチや京都らしいランチなど


おしゃれとほっこりできると思います。


夕方になると本物の舞妓さんもいます。


(ちなみにお昼にいる舞妓さんはほぼ舞妓さん体験の偽物さんですよww舞妓さんは夜からですから)




さて、建仁寺。


場所は、花魁体験した心さんの真裏ぐらい近い。


♪なっち♪のこと音のことね


ここは小学校の修学旅行ではあんまり来ないでしょうね。


でもここは、大人の修学旅行だから…


い~んです!(←川平風に)



建仁寺は、京都最古の禅寺。


開山は「栄西」。歴史の授業でやりましたね~


日本に禅を伝えた人。


さて、ここには国宝があります、それはなんでしょう!?


…美術の時間に習ったな~




答えは



♪なっち♪のこと音のことね


風神雷神図屏風!!


屏風を見るとすぐに…



♪なっち♪のこと音のことね


正座したくなりますよね~!


ちなみに上の写真、ホワイトバランスを明らかに間違ってますが


こんな感じもいいね!



そして、お庭も素敵!



♪なっち♪のこと音のことね

みのりさん修行してますwww



お庭の名前


「○△□乃庭」っていうんだよ。


英語で○△□Gardenってかいてあった笑えた。



そしてここがすごい!


法堂の天井…



♪なっち♪のこと音のことね

天井いっぱいに描かれた「双龍」。


2002年創建800年の時に記念として描かれたそうですが


これは、大迫力ですごいですよ!


これは小学生じゃわからない良さがある!


そんなこんなの建仁寺でした。



もう帰りの時間になってしまったので駅へ。


帰りははも寿司を食べながら帰りました。


はもを食べようとすると大体5000円からですって。


駅弁だと900円で楽しめます。


また、京都駅前にイオンができたのですが


ここの鮮魚売り場には、はもが手ごろな価格で販売してます。


帰りに買って、家で食べるのもいいですね。



そんなこんなの修学旅行。


次はどこに「行こうかな~







iPhoneからの投稿