vs 長野パルセイロ | 永井秀樹ブログ『Wander of This Life』 Powered by Ameba

vs 長野パルセイロ

アウェイ長野でのパルセイロ戦。

全てにおいて完敗。
相手に常にボールを保持され、ゲームを支配され続けた90分。
とにかく、90分ただひたすらディフェンスするのは身体的疲労は勿論の事、精神的にも苦痛を伴い確実にダメージを受ける。
だからこそチャンピオンチーム及び格上のチームはボールを保持しゲームを支配する。
そしてボールを保持してる限り失点は無い。
数多くのチャンスを作り出来る限りたくさんのゴールを奪う。
サッカーの醍醐味だ。

Levelの高いチームは基本的にボールポゼッション率が高い。
ボールポゼッション率が高まる為には各々の技術Levelが高いのは当然としてポジショニングが大切で距離感が重要。
距離感がよければ仮にボールを失ったとしても奪われた瞬間に数的優位が作れ効率良くボール奪取に入れる。
そして各々の技術Levelが高ければ高いほどボールを失う事が屈辱であり、だからこそボールを失った瞬間に直ぐにボール奪取に入る。要するにプライドの問題だ。(故にJ1の選手達はボールを失った瞬間の切り替えが早い)

“格下チーム”となると全てにおいてミスをする事が前提となり常にリスク回避。

我々FC琉球は“格上チーム”となるべく今シーズン取り組んでいる。
来シーズンは絶対的王者にならなければならない。いや絶対的王者を目指さなければならない。
上を目指す為には上を学び、上を知る努力をしなければならない。
上は更なる上を目指し日々努力している。
下は上の倍以上の努力をしない限り上には行けない。

部活、同好会ならば、皆で仲良く勝った負けたで一喜一憂していても良いのかもしれない。

プロは違う。
上に行けば行くほどプロの厳しさがある。(本当のプロの厳しさを知らない人間がプロを語り腹が立つ事が多々あるが...)
これから真剣にJを目指していくチームならば妥協は許されない。

明日はホームでのゼルビア町田戦。
現段階では確実に“格上チーム”との対戦となるが、、、
心あるメンバーで内容、結果共に拘り戦いたいと思う。


42















iPhoneからの投稿