ご参考まてに2本共通テスト持ち物関係の昨年の記事を再掲します。頑張ってくださいびっくりマーク


今日は大晦日、いよいよ14日後は共通テストですねおねがい

試験の時の持ち物と考慮点をまとめました。
沢山の先輩アメンバーさん、受験生アメンバーさんからいただいたアドバイスのまとめです。感謝です!!


注意点
体温記録を忘れないように
・共通テストの受験票を忘れた時の連絡先をスマホに事前に入れておく、受験票の写真もスマホに入れておく。受験票の写真はメガネ使用ならメガネ、裏に名前。
・友達と試験結果など話さない、聞かない、1日目は採点しない。予備校が1日目に会場外で配ってる解答ももらわない(ちなみに間違えっている場合も多数)
・前の科目のことはすぐに忘れて次の科目に全力を尽くすことがベストの結果をうむ!

持ち物注意点
・時計は2つ(バックアップ)、
・メガネバックアップ
・受験票 共テスト(ちなみに国立二次の時も共通テスト受験票も必要)
・音楽プレーヤー、イヤホン(まわりが試験結果など話すことへの対応)
・マスクの予備
・鉛筆の英字注意
・受験票を机に簡単貼り付ける工夫(小さく切ったクリアホルダーに入れ両面テープで止めるなど)

役立つ工夫(ANATさんより)
足首ウォーマー、使い捨てカイロ(これは会場で試験前まで靴の中に入れると暖かい。試験前に外せばいい)、マフラーの幅の広いものは膝掛けにもなる、腹巻きも有効、脱ぎ着し易いようにファスナーの洋服で重ね着(上も下も英字がないように。万が一会場で英字が見つかったら裏返しに着る裏技あり)、雨の日は替えの靴下、替えのスニーカー、机のガタつき対応の四角く切ったダンボール数枚、チョコなどの糖分、会場が温かい場合が多いのでお弁当は傷まない工夫

以下東進持ち物チェックリスト