この2日間、B&G財団のサミットや会議に出席させて頂きました。✨


1日目は、第1回子ども第三の居場所サミット。

記念すべき第1回は、全国の市町村長がお集まりになられ、色々な環境の中で育つ子ども達が、しっかりとした自分の居場所があるのか⁉️現代の子供たちについて、色々と意見交換や情報交換などが行われました。

私も片親ではありますが…子供の頃から仲間には恵まれ居場所はありました。😅




B&G財団・評議委員の岸さんと谷川さんと一緒に記念写真❗️




2日目は、B&G全国教育長会議に出席させて頂きました。なんと全国から200名以上の教育長さんがお集まりになられ、過去最多の人数となりました。✨

今、問題となっている部活動の地域移行のあり方について、長時間にわたり議論されました。✨



プライベートでも大変お世話になっております四万十町の竹内先生も来京。✨

四万十町の教育長さん、B&G評議委員の谷川さんと一緒に記念写真❗️



竹内先生、水車亭の1キロ塩けんぴ❣️

ありがとうございます❣️



ご挨拶は…苦手です。😝



2日間、色々と学ばせて頂き、私自身頭の中がパンパンになってしまいましたが、しかし、生きていくのは自分自身であり、与え過ぎてしまっても果たしてその人の為になるのだろうか?と考えさせられました。


そして、頭の中がパンパンだけならまだしも、靴までも壊れてしまい「ぎゃぁぁぁぁ、どうしよう❗️」と、メンタル的にも追い込まれパンパンに❗️😝

しかし、ガムテープを与えて頂き、この日を無事に生き抜く事が出来ました❗️

ガムテープを与えて頂き感謝です‼️✨


何はともあれ、人間は1人では生きていけませんよね❗️


支えられ、支える人間になる事が大切です‼️