2024年になりました。


しかし…

この度、能登半島地震で被災に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。


1月1日・元旦は、地元の仲間と昼過ぎから初詣に行って来ました。

雪も降らず、時折晴れ間まで!

大晦日の夜は雨だったので、この日に初詣に来られていたお客さまも多かった様な気もします。



家に戻り、友達とTVを見ていたら、速報で能登地方の地震速報が出て、少し長岡も揺れたのですが「最近、新潟に大きい地震が来てないから怖いよね❗️」なんて話しをしていたら、突然、私の携帯の緊急地震アラームが鳴り、咄嗟にストーブの火を消したのですが…ゆっくりな揺れから突然大きな横揺れになり、なかなか揺れが止まらず、母も2階から降りて来て、友達も「ヤバい!外に出ましょう!」と、急いで3人で外に逃げたのですが、、、、、近所の方は誰1人も外に出られていなくて、私達も家の中に戻りました。😑💦

(築50年なので、他の家より揺れが大きかったのかな???)


それからTVを見ていたのですが、家が潰れている映像なども映り込み、大津波警報も発令され、東日本大震災はもちろんですが、中越地震の時の事も思い出しました。

すぐに仲間から安否のLINEや連絡が入ってきたのですが、手が震えて、なかなか返信LINEが打てず…。😢

ちなみに地震が起きて4分後に、Kマネから📞連絡がありました。流石です。✨

皆さんからも、地震後すぐに迅速な対応でご連絡を沢山頂きました。本当にありがとうございました。😢✨


中越地震の時は、全てのライフラインが止まり三日間ほど車の中で寝泊まりをしましたが、あの時は、どこで何が起きているのか全く情報がわかりませんでした。

今回の震災でも岸田総理が「国民に津波・避難などの情報提供を的確に行う!」と話されていましたが、1番情報を伝えなければいけない地域には、なかなか情報が伝わっていないのが現状です。

電気が止まれば、テレビも見れないですし、ラジオも同じ内容の繰り返し。携帯もなかなか繋がらない。

そんな中、石川では強い余震も続き、寝る事も出来ず心配な一夜を過ごされたと思います。😢


地震による被害状況が明らかになってきていますが、まだまだ余震も続きますので、とにかく安全を確保して頂きたいと思います。



亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。


2024.1.2





今更タラレバになってしまいますが…

12月30日に撮った写真の雲を見ながら仲間と「変な曇だね❗️地震雲⁉️」と話していました。💦




そして、元旦の早朝からカラスが凄い鳴いていて、朝からうるさいなぁ❗️と、母と話していたのですが、、、、今回の地震とは無関係ですよね⁉️💦



自然の力は誰も予知出来ない事だと重々承知しておりますが、地震大国日本❗️だからこそ、地震研究者の方々には頑張って頂きたいです。