我が家は転勤族からの夫は単身赴任中

両実家は飛行機距離。


私はフルタイムワーキングマザーで小学生3人育児中。一番上の子が先週、中学受験終えました。


そんな、我が家。2-3年おきの転勤生活の中、常に私も仕事はしていたので、

夫が単身赴任になってからも、仕事を当たり前のように続けていますが、


コロナ禍と単身赴任生活が同時に始まり、中学受験を目の前にして初めて、仕事を辞めようか。

ここ一年ほど悩んでいました。


朝は子どもたちが登校する前には出勤します。

帰りは残業もあります。(一番遅くなった時は末っ子がお腹空かせたままソファで寝落ちは、申し訳なさで泣きました。)


特に末っ子が一年生の時はコロナ禍で分散登校でして、一旦学童へ朝行ってからの学校など、その日で登校する時間帯が変わるため、長男、長女が先に学校へ行く曜日もあり、とにかく私が出勤した後の様子が不安になりました。


そんな中の受験。朝活(4時起き)にしたのも、夜、みんなが起きている時間はゆっくり過ごして宿題をみてあげたい。の思いでした。


しかし、周りに夫や実家がある家庭とは違い、

子どもたちを厳しくするのも私。

甘やかすのも私。

変わったことがないか見守るのも私。

メンタル気にするのも私。


と、上にあげたことは母親としては当たり前かもしれませんが、

誰か側にいて子どもたちを甘やかしてくれる存在がいてくれたらと、


私には言えない悩みが出てきたときに聞いてくれる人がいてくれたらと、


全力で愛されてるんだよ。と、感じる相手が側にいてくれたらと、


常に思っていました。


ただでさえ、私しかいないのに。

仕事仕事ばかりでダメだな。と、思っているのも正直。


朝はゆっくり登校を見送りたい。

夜はゆっくり子ども達とあーでもない。こーでもない。と、TVを見ながらお喋りしたい。


そんな、ことを考えながらずっと駆け足した一年でした。

もう一度立ち止まり仕事ー家庭ー子育てを考えないといけないな。と常に感じている毎日です。


子ども達も小学生になり、手はかからないですが

一人で、家を守るの重圧に勝手にビビっている?

の感情。

私の代名詞は適当、大雑把ですが、

変に有りもないことの不安感は強いのです。


最近お気に入りのおやつ指差し指差し
なんとなく、ダイエット中の罪悪感は減るよね〜