[アメブロ更新]GoogleのECサイトは「商業キュレーション・システム」の本格始動なのか? | Naka_YamaN Screams Louder (ナカヤマン。のブログ)

[アメブロ更新]GoogleのECサイトは「商業キュレーション・システム」の本格始動なのか?

本日、ニュースサイトで良く見かけるGoogleのECサイト「Boutiques.com」の記事。
アメリカ時間の17日に正式発表が行われるそうです。


とりあえず一番初めに見つけた「CLUSTER」さんの記事を引用しながら、
想像を廻らせたいと思います。


以下引用。
今回のBoutiques.comではGoogleから直接商品を購入するのではなく、ブランドの公式オンラインショップやオンラインセレクトショップを通して決済を行うという仕組みを採用。ユーザーは誰でも自分の好きなブランドやアイテムを取り揃えたヴァーチャル・ブティックを開店することが可能となっており、この他にもインターネット上でより簡単、かつスタイリッシュにファッションを楽しむ工夫が多数施されているとのことです。


限られた品揃えの中からチョイスして、ブロガーならぬブティックどっとコムラーwがセレクト。
ヴァーチャル・ブティックの売上げに応じてリターンが貰える、という事だと思います。


これは他ならぬ「キュレーション」では無いか。


日本人の中では間違いなく「キュレーター論」の第一人者である佐々木俊尚さんは、「キュレーターは職業にはならない」という主張をされていますが、ボクは「商業キュレーター」はあり得ると考えています。


実際、複数の企業にそれに基づいたビジネスモデルを提案しているし、ある業態のクライアント群に対しては、十中八九、興味を持って頂いている。既に動き始めているものもある。「商業キュレーター論」を前提とすると、それくらい「ファッション業界」にフィットする企画が構築できるということです。なぜか?詳しくは以降を参照頂きたい。


キュレーションについては、佐々木俊尚さんの公式サイトへのリンク、
「キュレーション・ジャーナリズムとは何か?」を参照ください。



では正式リリース前に、
期待も含めて、勝手な「Boutiques.com」のポイントを記したいと思う。


続きを「PEAK FLOWs」で読む...