[アメブロ更新]ファッション業界の視点から斬る!GoogleのファッションECサイト | Naka_YamaN Screams Louder (ナカヤマン。のブログ)

[アメブロ更新]ファッション業界の視点から斬る!GoogleのファッションECサイト

前回のエントリーで、発表前の「Boutiques.com」について記しましたが、
ついにその翌日11/19、正式リリース&サービス開始。



ボクもアカウントを作って試してみたんですが、
正直、拍子抜け。ある意味ではがっかり。


もちろんGoogleが作るサービスなのでテクニカルな部分では面白いトコロがたくさんあって、もしかしたらファッション業界にもジワジワと貢献していくサービスなのかもしれない。


多くのIT系ニュースで描かれていた「デザイン下手なGoogleが、かっちょいいサイト作った」という部分も否定するほど酷く無いし。←でも言うほどかいな


いま当社が進めている仕事の大半は「①世の中はこう変わるはず」だから「②この企画を用意しておけば面白い事が起こせる」という先読みのストーリーに企画を当てていく動きが大半。結構、資金投資もしているので、ボクの仮説が良いタイミングで実現していくことが、すごーく重要なわけです。


そういう意味で先日のエントリーでも取り上げたコトは、「ちょっと早すぎるが、ドンピシャの流れキターッ!」と思った。でも、ちょっとだけ違った。そのちょっとがボクには大きかった。ぶー!


前回書いたのは以下の五点。
1)「商業キュレーション」は「ファッション業界」にそもそも存在している
2)「キュレーター」を欲している「ブランドの公式ショップ」の状況
3)在庫リスクは「既存店舗」であるメリット
4)ペイドパブリシティでもアフィリエイトでも無い新たな仕組み
5)キュレーショングラフはあり得るか?



始めの三点は問題無し。
最後の二点にややズレがあった。


続きを「PEAK FLOWs」で読む...