ご無沙汰しておりますm(_ _)m

最近はFaceBookばかりで、こちらは完全に放置しております。

...近所の公園に住み着く『餌をおねだりする時だけ甘えて擦り寄ってくる野良猫』並みに気紛れかつ怠惰なナケナシです。

もぅこの際だからオリンピックみたく、4年に1回更新にしてしまおうか。。(怠

さてさて、そんなナケナシ、現在お盆休みなワケですが、『親戚のお墓参り』や『夏の高校野球』は例年通りとして、今年は某国営放送で『朝まで海女テレビ』なんてものがあるおかげで、例年以上に多忙を極めております(照

そんな『超過密スケジュール』の合間を縫って、この時期に『万世特攻平和祈念館』↓が無料開放と聞いて嫁と行ってきました。

http://www.city.minamisatsuma.lg.jp/news/2013/post-426.html

以前、知覧特攻平和会館には行きましたが、こちらは行けていなかったんですね。

お恥ずかしい話、鹿児島に住んでいながら、万世飛行場の存在を知ったのはつい最近です。

知覧飛行場の補助基地であった事や、陸軍最後の特攻基地として約4ヶ月しか稼働しなかった事から、幻の特攻基地とも言われているんですね。

やはりこういった場所を訪れると自然と多くを考えさせられるワケで、平和が日常となり『平和の有難さ』について感じにくいご時世だからこそ、こういった日が必要だなと考えています。

因みに、明日より『朝まで海女テレビ』を放送する『某国営放送』が『戦争証言アーカイブス』というHPを開設していますね。

今日、何気なく自宅で覗いてみたところ、特攻隊員を見送り続けた松尾哲也さんの証言がありました。

http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001130075_00000

『手を合わせなきゃいかんです。今の生きておる人はね。戦争は二度とあってはならんけれど、絶対この戦争という事は忘れてはならん』

万世特攻平和祈念館を訪れた直後という事もあったのでしょうが、非常に重みがありました。

怠惰なナケナシがこの軽薄かつ稚拙なブログで、平和について個人的意見をいくら綴ったところで説得力はミジンコ程もないでしょうし、様々な考えがあって然るべきテーマかと思うので控えますが、日本人にとって8月15日という日が、個々が平和について少しでも考え、ひとりでも多くの人が手を合わせる、そんな日であり続けて欲しいと切に願います。

でわでわ。また4年後。