さっき、ひさびさに

たけしさんのTVタックルを見ていたのですが・・・




今夜のテーマは、雇用問題。

正社員が消える?
どうなる!? サラリーマン人生

派遣、正社員などなど。


法整備後に、どうなってしまうのか論争でした。



私はいつも思うんですけど、

世の中、ものすごーーーーくっっ

派遣やフリーの非正規雇用が増えてるじゃないですか?



正社員であっても、ぜんぜん給料が増えないし

何歳になっても、どんなにがんばっても

年収300~400万の壁が大きいという感じで。


企業からすると、経費削減&効率化として

一番の負担になる人件費を抑えたい気持ちは良くわかる。


でも、それを強制行使してきた結果、

若い人達の雇用不安、消費減退、

結婚や子供を生み育てたいのに不安でできないとか、

それによって少子高齢化もどんどん進んでるわけで・・・。

年金払ってももらえるかも疑わしいし、

損してばかりとネガティブになるのも仕方ない状況にいる人が

すごい割合いるんですよね・・・




その結果、

なんか夢が持てないし、希望もなにもなし。




なのに、今後は残業代ゼロとか

派遣は無期限雇用できるとか。。。


とてもじゃないけど、余計に不安になるよねぇ~



うちは母子家庭、私は正社員ですが

それでもなっかなか給料は増えないですw

(おそらく、会社への貢献度は相当なんだけど)


何をしたらいいのか、というより

職業を選ぶことなんでしょうが、いちおう上場企業なんだけどなあせる

それでもこんなにきついんだから、

そりゃ~、子供はせめて一人にしなきゃとか

この収入じゃ結婚なんてむりむり~!って人が増えるのも

仕方がない気がするもんね。




国が意を決して、法人税下げて、

正社員もしくは、時間制限あり準正社員を増やして
(しかも年功序列の復活で老後の安心感を取り戻す!)

給料を1.5倍くらいに強制的に上げさせる。


そのくらいしたら、

財布の紐も緩んで消費が活発になって、

結婚しようとか、子どもも欲しい!って人も増えて

日本も明るくなるんじゃないかなあ~とか。


単純にそう思うのは私だけかな?



だって、生活保護のほうが最低賃金で働くよりもらえたり

年金より手厚いなら、まじで結婚・出産諦めた人は

生活保護のほうがいいじゃんかって、働く意欲なくしますよね。


にしても・・・

TVタックル見ていたら


田村憲久前厚生労働大臣 さんの言うことが

卓上の理論過ぎて、世も末だなと思っちゃいました。

なんというか、現場を知らなすぎ!


新しい制度が出ても、

悪知恵が働く人にかかると、なんでも悪用しちゃうもんな。


無能だから派遣とかじゃないじゃん?

正社員と同じ事して、同じ能力で貢献してるんなら

コスパだけで人を振り分けず、

ちゃんと評価して、同じ待遇と給与で雇用すればいいのにね。


はー、暗くなっちゃったわ( °д°)