おはようございます。

 

今朝の気温は15度、今日の最高気温は21度です。今朝は雨がやんでいて嬉しいです。昨日はあたたかいやら寒いやらよくわからない1日でした。相方に上に着るものを持って行くように言われGジャンを持って行きましたが出先では暑かった。。夜に帰って来たら凄く寒かったです。

 

 

 

昨日敬愛する素敵ブロガーさまのご家族が体調を崩された連休中のお辛い体験談を拝見し涙が出そうになりました。やっぱり家族の幸せはみんなが元気で過ごすことですね。私も心からそう思いました。

いつも元気を頂いている素敵ブロガーさまが体調を崩されませんように。お祈りいたしております。

 

家族の健康のために私もお料理頑張ります。

 

先日NHKのまる得マガジンでもやしレシピを見ました。講師は藤井恵先生です。もやしでごちそうカサ増しグルメ、何でも値上げでピンチの家計を救ってくれるお助け食材もやしの特集です。確かにもやしって安いですよね。私が通うスーパーでは1袋200g35円ほどで売っています。種類や処理によって高いものもありますがそれでも100円を超えることはありません。

 

藤井恵先生のレシピの中でもやしシューマイを作ってみました。レンジだけで作れてとっても簡単です。詳しくはNHK出版のまる得マガジンをご覧くださいね。要はシューマイの皮の代わりにまわりにもやしをくっつけるということです。

 

もやしはできればひげねをとっておいた方が食感はよくなります。5分間水につけて水気を拭き取り、ラップをドーム状にふんわりかけて600Wで3分加熱します。レンジだとしゃっきり仕上がって美味しいですね。

 

お肉の方は挽肉200g、生姜小さじ1,塩小さじ3分の1、砂糖小さじ3分の1、醤油小さじ1、ごま油小さじ1を加え混ぜ合わせます。私はどうも挽肉は何が入ってるかわからなくてあまり好きではなく使いませんのでシャブシャブ用の薄切り豚肩ロースをミンチのように細かく切って使いました。味付けも、木戸食品のフーチャン中華料理の素を少し加えて味付けしました。

 

 

コチラです。私は開発部の方と知り合いなので送って頂いたり、木戸食品さんに直接お願いしてたくさん購入してまわりに配ったりしています。パスタの素、唐揚げの素もあり、どれも非常に美味しいです。

 

話がそれましたが肉に調味料を混ぜ合わせ、みじん切りにした玉ねぎ100gを生のまま混ぜ合わせます。これを片栗粉を手に付けながら丸め、先ほどのもやしを水気を切って肉のまわりに貼り付けます。片栗粉が少ないと水が出るのでご注意ください。600Wで8分レンチンし、ラップのまま2分ほど放置し余熱を入れるとできあがり。

 

 
これは1つだけのお写真。色が綺麗にとれなくて全然美味しそうでないのにご紹介してスミマセン。。右後ろに写っているのはからしです。からしと一緒に食べると美味しいびっくりマーク挽肉でなく肉を使ったからなのかわかりませんがもの凄く弾力があって歯ごたえがよくてジューシーでとっても美味しく頂きました。他にも色々具材を工夫してまた作ります。
 
藤井先生のレシピ、1つずつ試していきたいのですがなんせ”カサ増しレシピ”なんでちょっとダイエット中の我が家(ワタクシ)の状況に合わず…お野菜たっぷりもやしのアイデアは頂いて他のものを作ってみました。
 
 
もやしとかいわれ大根のナムルです。もやしに並んでかいわれ大根も常にreasonableな価格で並んでいるスーパーの優等生ですねびっくりマーク優等生が集まって70円くらいでできるレシピです。もやしをゆがくのは藤井先生のやり方を踏襲して600W5分。水を出したい時は塩小さじ3分の1,水大さじ1をかけてからレンチンです。終わったら水をよく切ります。
 
かいわれ大根1パックと合わせてナムルのタレであえてできあがりです。ナムルのタレ、私はすり白ごま大さじ1、醤油小さじ2、ごま油小さじ2、鶏ガラスープの素、ニンニクは少しだけ。かいわれ大根のピリッとした辛みがアクセントになっていいですね。
 
節約健康野菜レシピ、これからも研究したいと思います。
 
今日からまた1週間頑張りましょう。
みなさま今週も宜しくお願い致します。