あまり更新しなくなったこのブログですが、、、

久しぶりにログインしてみると、すごいアクセスをいただいています。1000とか・・ビックリ!

 

通常だと数百なのですが、、他にもブログを持っているので、そちらと比べても違いがすごいので、このブログにアクセスが多いんだなという事が分かっていて、必要な情報なのだろうと思い、細々と続けています。

 

うーんと小さい頃は肌から離さず・・しっかりと抱っこして育てて。

少しづつ手を離しながら・・それでも、定型の子どもさんよりも今もたくさん手がかかっていますが、、9歳になり・・手をかける事も少なくなり、言葉かけ、聴いてやること・・などで日常が回せるようになってきました。

 

いじめ問題については・・どうするかな?と・・思っていましたが・・

 

年齢が上がってきて、自閉傾向の事、知的な部分で考えた時に、これからこの子が生きていく世界と・・定型発達の子・通常級の子が生きて行く世界は・・ほとんど交わらないなぁ・・という感覚があり、それをゴリゴリ・・うちの子はこうだから!こういう風にやってよ!みたいな事は抵抗があり・・9歳10歳になれば。。定型発達の子どもたちも、しんどい時期に入っているのに、、、うちの子の事だけ特別にして!は無いんじゃないかな?って。

 

優しい子は優しくしてくれる・・気にかけてくれる子は気にかけてくれる・・でも、それが自閉症だから間違えて受け取る事があるから・・親切な心や優しい心を、逆に受け取ってしまうななちゃんの事を・・どう説明する?・・親が介入したからって済む話では無くなっているなって・・思う。

 

注意してくれる友達や心配してくれる友達を、私にキツク言ってくる子って思ってしまうななちゃん。

 

人はそれぞれだから・・言い方も違うよね。それが分からないななちゃん。

 

時間をかけて仲良くなれば、その加減が分かってくるけど、そんな時間は無いんだ。定型の子だっていきちがう。

そんな事を考えていたら、親が動く場面じゃないなって。

家の中で、説明して・・こういう時はこうだよ。言わないでって言ってもダメだったら、誰が嫌なことを言ったのか一緒に探そうねって・・

 

いうことにしました。

 

いろいろと話してくれるななちゃんで、よかった。

ほんとうにずーーっと・・かわいいです。

うまれてくれてずっとずっとずーーーっとかわいいままです。