いつもお立ち寄り
ありがとうございます♪


久しぶりの更新…  ですが…
相変わらず お料理の写真を撮ったり
ゆっくり レシピを作る時間がなく
やっと残せた物が お鍋の中からの写真で失礼いたしますね…😞




先輩のオウチから さつまいもを
大量にいただき
何度か さつまいもごはんにしたので
その1つを…😅



【3合】
・白米…3合
・さつまいも…中size2本 約500㌘くらい。
・●みりん…大2
・●酒…大1
・●醤油、和風鰹だしの素or昆布だしの素…各大1/2
・●塩…小1/2


洗った米はしっかり乾かし 炊飯器へ入れ
3合分の水をはり、●を加え 軽く混ぜておく。
今回は和風鰹だしを使用。

さつまいもは しっかり洗ったら
3〜4センチ幅くらいの食べやすい大きさに切り
ボウルに入れ 水に浸し 水が透明になるまで
水を変え 水が透明になれば 綺麗なお水に さつまいもを10分くらいつけておく。

さつまいもは 皮ごと使うと 崩れにくいですが
皮が汚い場合は 汚い部分を取り除いてます。

さつまいもの大きさは あまり小さくすると
炊けた時 柔らかすぎて ボロボロに崩れてしまうので ほどほどな大きさにしてます。←炊けた時 さつまいもが大きければ しゃもじで さつまいもを食べやすい大きさに崩せばいいし…😅😅😅


 炊飯器のお米の上にさつまいもを乗せ
普通炊飯するだけ!

こちらは お鍋で炊いてますが
お鍋の場合は お鍋に洗った米と3合分のお水、●の調味料を加え 軽く混ぜたら そのまま一時間くらい浸水させておいてから 処理したさつまいもを乗せ 蓋をし、ガスコンロの自動炊飯機能で炊き、 炊けたら蓋を開けず そのまま15分くらい蒸らしました。



ごま塩をふり いただきます♥️

ごま塩の塩気で
御飯とさつまいもの旨味、甘味が 
ひきたちますね~♥️😆

炊けたらさつまいもだけ取り出して
軽く混ぜたらさつまいもを乗せるとさつまいもも崩れずキレイに保てます!

炊きたても美味しいけど ちょっと時間がたつと
さつまいもが更にしっとりし 甘さもより出て
それも また美味しいです♥️


餅米があるので おこわにも
してみたいな~♥️  …  さつまいもおこわは作った事ないから これから開発ですが… 

炊飯器や鍋で作るのでははなく、
おこわは毎回 蒸し器での調理にこだわってるので さつまいもおこわも蒸し器調理で
頑張ってみようかと思います♪


…  さつまいもって 御飯のおかずにするとしたら
天ぷら…くらいしか 浮かばないし 
さつまいもをおかずに ごはんを かきこむって
あんまり合わない気もしたりな
イメージだけど

さつまいもごはんにすれば ナゼか
ごはんと合うのは何でだろ~?😃







私の顔マヒは …
7割くらいは 回復したかな…?

まだ一部にマヒがあるし
変な後遺症もあり 治療も 何をしていいのか?
分からない状態でさ、、

まだ眼帯も取れません。。。
↑目は動くけど ひきつったり 痙攣するから
顔の印象が悪くなるため 隠してます。

大きな病院でも
'' 脳や神経に異常はないのだから
治療って言っても 今の治療以外
形成手術くらいしか…''

とか

''自然と良くなるから…''

の答えだし 
部分的に痙攣し始めてたのも


''神経が戻ってきてるんだと…''

って 診断で…


確かに 神経が戻ってきてる感覚は
あるんだけど …


顔マヒになり 7ヶ月経ちましたが
この病気とは まだ しばらくは
お付き合いしなきゃな感じです。






最近は 寒いから 
しっかり お布団をかぶり 顔だけ出して寝る
ワタコさん。


↑相変わらず 私の左足が 毎日
ワタコの枕。。

今は寒いから 私も布団から足を出して寝るのは
キツイ…💦  特別に寒い時は私も靴下を
はいて寝ては こうしてワタコの枕にしてやります…💦

足を出して寝ると そりゃ~寒いんだけど 
ワタコが 私の足にがっちり まとわりついてるから ワタコの温もりで大丈夫だったりもしますがね!😅

ワタコがくっついてくれてるだけで
私の心は ぬくぬく 温かくなります✨😊


ワタコも もう3歳半になりますが
あと何年… こうして
一緒にいられるのかな?って
考えてしまう事もあります。。。

私が先に逝ってしまうかもだし…

こうして一緒にいられる何気ない時間が
本当に 幸せだし これからも 
大切にしたいと思ってます✨



…次の更新まで
また~ヽ(´▽`)/❤️