せっかく薬剤師をやっているので、ブログ見てくださった方に、何か参考になりそうなことでも書いてみようかしら。
なるべく、専門用語は使わず 書いてみます。

Q&A方式で いきましょうか。
今日は小児科編。
よくある質問から。

Q 「うちの子薬飲んでくれないんだけど、どうすれば?」

A 大体のお子さんは、苦い抗生物質を飲まされて、それがトラウマになっていることが多いみたい。
「違う薬なのに、色が同じだから飲みたくないって言うんです。」とか。
お母さんたちも、「飲まなきゃ治らないんだよ 」とか「なんで飲まないの 」など、ついつい怒ってしまいがち。私も含めてですが(;^_^A
子供に、「薬を飲まないと怒られる」とか、「前、薬飲んだら苦かったからもうイヤだ」とかのトラウマにさせないために、とにかく、一口でも頑張って飲めたら、褒めまくる
やっぱ、親に褒めてもらえたり喜んでもらえたりするのは、子供にとってはとても嬉しいことみたいなんです。
その薬が効くか効かないかよりも、子供は「薬を飲めば親に褒められる」という経験のほうが、記憶として優先的に残るみたいです。
うちの子も、今まで粉しか飲めなかったのに、この方法で、小さい錠剤なら飲めるようになりました。

Q「そんなこといっても、飲めないものは飲めないの!なんか他にいい方法ないの?」

A 基本的には、粉薬は 水で飲んでもらうのが一番なのだけど、それでもどうしてものめないお子さんは、バニラやチョコの味がついた、ゼリータイプのオブラートがあるので、それを使ってみてはいかかでしょう。小児科の前の薬局とかだと、結構おいてあるところ 多いです。
使い方は、そのゼリーと混ぜるのではなく、スプーンにゼリーをだしたら、その上に薬をのっけて、さらにその上からゼリーをかぶせるようにして、サンドしてから飲ませるのです。
一番最初、そのゼリーを使うときは、必ず、最初に出てくる水分は捨ててから使ってくださいね。

Q「そのゼリーも使ったことあるけど、それでも飲んでくれないの。」

A そしたら、チョコアイスに混ぜてみてはいかかでしょう。
混ぜるものとしては、一番ぶなんで飲ませやすいです。
ココアでもいいですよ。
ジュースや乳酸菌飲料、スポーツ飲料などだと、混ぜられない薬もありますが、チョコアイスは大体の薬でオッケーです。
 甘いものを食べさせるのに抵抗のある方は、バナナをつぶして混ぜて食べさせてみるのもいいと思います。
あとは、とにかく、混ぜたらすぐ飲ませてください。
混ぜてから時間がたってしまうと、薬の表面のコーティングが はがれて苦みがでてきてしまうので。

Q 「食後ってかいてあるけど、ごはん食べた後じゃなきゃいけないの?」

A 基本的に、小児科で出るお薬は、絶対に食後じゃなきゃいけないという薬はあまりありません。
逆に、ごはん食べさせた後に飲ませると、反動で食べたものまで出してしまうお子さんもいるので、食べる前に飲ませても大丈夫ですからね、という話もよくします。

いかがでしょう?参考に なりましたでしょうか。
それでもなかなか薬を飲んでくれない手ごわいお子さんには、他のやり方も お教えすることもありますが、だいたいここまでお話すると納得していただけます。

ブログ始めたばかりで、いまいち使い方をわかってなくて、最近やっと、「ペタ」の意味が分かったようなとこですが。少しずつ やりかた覚えていくことにします。
このブログに足を(手を?)運んでくださったみなさま。ありがとうございました