お久しぶりです。

日々の生活に追われ中々ブログを更新出来ず
にいますアセアセ

この半年中学三年生という事もあり色々な事 
がありました。

まずスクールカウンセラーさんは毎月我が家
に来てくれていますが、
まだ一度も息子とは話せていません。
最初の頃一度だけドア越しに挨拶しただけです。


学校に行けてないのは相変わらずですが、
三年生お決まりの三者面談は1学期も2学期も
先生が我が家に来て下さり居間で息子も一緒
にちゃんと3人でやる事が出来ました。
1学期の三者面談では最初に体調の事や学校の
事など当たり障りのない話をしました。
その後先生が遠慮がちに息子に高校に進学す
つもりがあるのか聞くと、
息子は小さく頷きながら
『はい』
とだけ答えしました。
ずっと聞けずにいた事だったので
この一言だけで私は泣きそうになりました大泣きうさぎ
2学期の三者面談では頑張って制服を着たので
先生も感動していましたおねがい


さて進学ですが息子はまだまだ体調が不安定
で学校も行ってないので当然全日制は無理と
いう事で定時制か通信制で考える事にしました。
善は急げという事で早速8月上旬に開催された
不登校やひきこもりの子を支援する合同相談
会に親子3人で行って来ました。
そこでは不登校の相談だけではなく定時制や
通信制高校の各窓口がありましたが、息子が
定時制は嫌だと言うので通信制高校の話だけ
聞きました。
最初に地元の通信制高校の話を3人で聞いた
のですが、それだけでもう息子はダウンして
時間もないので残りを厳選して2校だけ夫婦
だけで話を聞いて後はパンフレットを沢山貰
って帰りました。
その後家でパンフレットを読んで4校に絞って
オープンキャンパスや説明会に行く事にしました。
9月に入って渋る息子をなんだかんだで3校の
オープンキャンパスに連れて行きましたが4校目はさすがにもう無理で夫婦で話だけ聞いて
きました。
息子と話した結果消去法ではありますが
地元の通信制高校を受験する事に決めました。
決めては本校が県内だからと言う理由です。
通信制高校は普段は地元のキャンパスに通い
ながら勉強しますが年に何日かは本校に
スクーリングに行かなくてはならないため、 
例えばクラークなら北海道、KTCなら屋久島
に何泊もしないといけないので遠くに行くの
は無理と言う事でショボーン

それから11月に入って学校に進路希望を
提出し12月には早々に願書も提出しました。

そして2月7日県内の私立高校受験の日。
息子が受験する通信制高校は県内で唯一私立
高校の認定を受けている通信制高校なので
受験日は同じこの日。
当日9時半受付に合わせて駅からの道を確認し
がてら電車で行こうとしたのですが、
3日前から既に気持ちが悪くなっていた息子は
駅についても車から降りられずえーん急きょ車で
試験会場まで行ったのですが気持ち悪いのが
治らずそのまま保健室で休む事2時間。
すでに全員の面接は終了し生徒さん達は帰っ
てしまっていましたが特別にその後面接と
作文書きをさせてくれました。
当の息子は緊張から解き放たれたのか帰り
には元気になっていましたアセアセ
合格発表は16日だそうです。
通信制だから大丈夫だとは思いますが
合格通知が届くまではドキドキです。

この半年間実際はもっと息子とケンカしたり
葛藤もありましたが最終的には高校も受験し
少しずつですが前に進みだした気がしますおねがい