あの後、しばらくは放心状態でしばらく経ってから声を出して泣いて 糸が切れた様に眠って 少し落ち着いた。

あれこれ考えたり振り返ったりするとまた辛くなりそうだから、ミニーちゃんの写真や動画の保管について迷ってる(´・ω・`)

大切な思い出だけど、昔亡くした桜文鳥の時も写真や動画を見るたびに胸が苦しくなって、最終的に全て消したのもあって、YouTubeにうpしたやつは消さないにしても、スマホ本体やOneDriveにクラウドした分は消そうかなと思ってる。

多分見ると「あの時は居たのに」とか「あの時は」になって、気持ちが前に進めないとゆうか過去にしがみつく様なそんな感じになる(´・ω・`)

心の中だけに置いておいて、実際の風景が完全によみがえるものは、自分にとって良くないと思った。

後はやっぱり今回の一連で、かなり大変だったけど身を削ってでも最後の最後まで全力を尽くすって事は改めて大事な事だと思った。
お金はかかったけどそれでも行ってなかったらもっと自分を責め続けてたような気がするし、前に進まなきゃいけないから「短い間だったけど大好きだったよ 愛してたありがとう」って気持ちと、辛かった分楽になってねって気持ちと、後は気持ちに踏ん切りというか区切りをつけなきゃ。

まだ今日の出来事で、完全に大丈夫だとは思えないけどなるべくそういう気持ちの持ちようで前に進もう☆

起きてから少し落ち着いたけど冷静になってみて色々考える事もある。

LINEのタイムラインにも書いたけど 今回の一連で、一言でも声をかけてくれた人から、定期的に気にかけてくれた人、DMやLINEで気にかけてくれた人やコメントで気遣ってくれた人、そして見ず知らずのなおみに対して、知る限りの鳥の知識をこと細かく長く毎日助けてくれたうず惚れさん。

少しでも一言でもあれば、全くないのとあるのとじゃ全然違うかったし励みになった。
一人じゃないんだって。

そこでかなり感謝で胸がいっぱいになった。

けど逆に、鳥に興味ないにしても全く触れないとか自分の事以外興味ない人や、見てみぬふりの人 気にも止めない人も居た。

そういう人達が逆に目立って浮いて見えた。
それは、冷淡なのか普段から元々気にも止めなかったのかそれ以前に興味ないのかその辺りだと思って、そういう人達をツイッターやLINEから整理させてもらう事にした。

元々ツイッターやLINEは、かなりの少数の限られた人としか繋がってなかったから、その中で今回、友達ともなんとも思われてないと感じた人達を消した。

相手によっては、断りを入れてからサヨナラしたけど、「ヒナが亡くなった事は知ってたけど私の方が◯◯!私は(ry」と自分自分で一切気遣いがなかった人はこっちの気力が持たないから途中でブロック。

後は、相手の方になおみからコメントやリプしてもその時しか返信せず、こっちの内容には一切反応しないっていうのも一方通行で、自分さえ良ければ良いのが伝わってくるから居るだけで悲しいからって消させてもらった。


昔から言ってるけど、なおみは仲良くするならお互いに思いやり相手の気持ちになり、気遣うってのが友達なんじゃないかと思う。


だからこれまでに、辛い時に相談したら相手がスルーしたり話に興味ないからと相談自体を放棄されて、「自分がもし辛い時に相談されて遮断されたらどんな気持ちなんだ」と相手に腹が立った事もある。
それを言っても思いやり気遣いが持てず「自分はこういう人間だ!」と逆ギレタイプ。


それ以外にも、相手からの相談や愚痴が延々と送られ続けてくる中、寝る間を削ってでも親身になって話を聞いて、それでもいざコッチが困ったり助けてってなっても知らん顔。
自分が話せれば人の事はどうでもいいタイプ。


後は毎日精神的な病やメンヘラ的内容やマイナス思考を常に送り続けられてやつあたりしてくるタイプ。


なおみの周りにはそういう人ばかりで溢れかえってた時期が長かったから一旦完全に一人になってからの再スタートから、ツイキャスの出会いや知恵袋、ツイッターの出会い諸々。


そういう経緯もあって、人間不信というか、人に疲れ果てて 一人のが害がなくて楽だ と思ってたけど、今回の事で 人に対する見方が少し変われた気がする。


全部が全部じゃないかもしれないけど、知恵袋からの出会いはなおみにとって人に優しい思いやりのある人が多いと思う。
少なくともそこから二人と知り合い、二人共素敵な人だから☆


人と人っていうのは、自分を押し付けるものでもなく暇つぶしでもなく、してもらう話聞いてもらうのが当たり前ではない、してもらった分 なんらかの形で相手に返す気持ちって大事だと思う。

一方通行だとその内終わるのも早いし、一方通行の人は結局最終的に一人になりがちだと思う。