東進ハイレベル物理について | 日々精進 =͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́ .ー理想の医師になるためにー

日々精進 =͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́ .ー理想の医師になるためにー

2015年春,無事医学部に進学できました。
これからは主に大学生活のことや,一人暮らしの中で感じたことなどを書いていき,最終的には一人前の人間に成長していくまでの道のりを描いたブログにしていきたいと思っています。 2015.3.11

河合塾と東進の掛け持ち。
特に
「河合塾」と「東進の物理の講座」の掛け持ちを経験したアメンバーさんがおられたので本当に心強かったです!!

最初は、河合塾の物理の授業も受けようと思ってたんですが、苑田さんとは違う教え方でややこしくなりそうだったので、途中で河合塾の物理はきるようになりました!

関西の河合塾の物理科講師にはそんなに良い評判は聞きません。。



ここからハイレベル物理について書いていこうと思いますが、

ハイレベル物理は結構厳しかったです!

大手予備校の通期コースと掛け持ちしてる場合は、ちゃんと計画的に受講しないと受験までに終わらなくなります!(本当に!!)

僕は、「力学→電磁気学→熱・波動」という順に受講したんですが、高校で未習だった電磁気学あたりから、2日かけて1講座受講したりしてたので、だいぶ日数がかかりました。

「90分授業なんだから、そんなに時間かからないだろう!」

って思う人もいるかもしれないですが、90分で終えるのは無理です!倍速にしても授業1コマに3時間かかるのは当たり前でした!(僕が物理初学者だったというのも影響してるかもしれないですが。)

1回で、1コマまるまる はきついという人は上で書いたように、2回に分けてやるのがオススメです。


ここでポイント(?)

2回に分ける時、

1日目 45分ぶん だけ受講
2日目 45分ぶん だけ受講

というやり方と、

1日目 声は聞かず板書だけ写す
2日目 授業を聞く

というやり方があります。(他にもあるかも)僕には後者の方があってたように思いますが、授業を聞いてるだけの2日目は授業中何度も睡魔に襲われました。寝落ちも幾度となく。
自分に合ったやり方を見つけてください!!



さっきも言いましたが、強調したいことなんでもう1度言います。
計画通りに進めないと、本当に受験までに終わらなくなります!
僕は長引き過ぎて、センター2、3週間前にやっと一通り終わりました。
計画的に出来ない人にはハイレベル物理は、というか、映像授業はオススメできないです。ちゃんと受講するよう言ってくれる人がいない在宅受講コースならなおさらです。



話は変わって、
ハイレベル物理の講師は
この人です。

苑田先生
{430CCCAB-B7C0-403C-8A1D-4F8D84E68E6B:01}
今日もキマってますね、、(/∀\*)

この人は本格的な物理を教えてくれて、何回も(  Д ) ⊙ ⊙ ←こうなりました!!
楽しいというのは言い過ぎですが、授業は本当に興味深いものでした。

苑田さんの言ってることが分からなくなった時は、よく この本を読んで理解してました。

{999DBB4F-0431-4F03-8B84-899A62266CD8:01}
苑田さんの授業を受ける人は買っておくと良いと思います。


ただ、苑田さんの言ってることは、旧帝大などなどの難関大学を受験しない限りは全て理解しなくてもいいと思います。
細かいところにこだわるのは大学に入ってからでいいです。


僕も細かいところは理解しきれませんでしたし、別にその状態でも受験は乗り切れました。(受験大学が物理の簡単なところだったんですが)


というか、
ここにきて何ですが、別に苑田先生にこだわる必要もないと思います(笑)

東進には、苑田先生以外にも有名な物理講師がいっぱいおられますし、医学部受験だからといって(?)、苑田先生しかヤダってこだわることはしない方が良いでしょう。
僕みたいな地方医学部受験には苑田先生は明らかにオーバーワーク

医学部合格のポイントは総合力らしいので(駿台の人が言ってた(o´罒`o))

1教科に特化し過ぎず、バランス良くやっていくのが良いと思います。

もし、在宅受講ではなくても良いっていう人なら、代ゼミの為近さんや漆原さんのサテライン(でしたっけ?)を受講するのもかなりオススメです!

メリットデメリットを考えて、後悔のない選択をしてくださいね!




こんなもんですかね、、
なんか、ハイレベル物理についての紹介記事にしたかったんですが、いつの間にかハイレベル物理を受講するにあたっての教訓を書いてしまいました。。

もし他にハイレベル物理について聞きたいことがあれば聞いてください!!



PS: 
やっと家見つかりましたーーー!!

あと、昨日4年ぶりに思いっきり野球をしたら、恥ずかしながら空振りをして体制を崩した際、脚と骨盤(?)の間接部が外れてしまい、今は歩くのも辛い状態です…>_<…
間接部が外れてすぐ押したら、元の位置に戻ったんで特に心配はしてないですが、こんなことが起きるのは始めてでビックリしました。。
やっぱりスポーツには入念な準備運動は欠かせませんね。。

痛い 痛い。。