こんにちは!

フリーキャスター/スピーチコーチ

成田万寿美です。

 

先月に続き、クレジットカード番号をまた盗まれてしまいました!


恥を偲んで情報共有致します。
「ちゃんと対処してるよ!」という方はご笑覧ください。

 

先日、カード会社から電話があり、
「怪しい支払いがあるのでカードを止めました」と!

担当者さん曰く、
最初は何百円から始まり、

様子を見ながら徐々に金額が増え、気づかないと分かると、

3ヶ月目くらいに大金を使う傾向があるそうです!

 

私はこれまで、小まめな明細チェックをしていなくて、
まさにこのステップを踏んで、しっかり使われていました!

 

即刻カードを止めても、

来月の引き落としに間に合わない分があります。
「そ、それは戻らないのですか〜!!!」

と半泣きで叫んでしまいました。
ところがなんと...、

その分は口座から落ちる前に、カード会社が先に入金してくれるというのです!
そういう保証があることも初めて知りました。

有り難いですね!

と言うか、カード会社もその位しないと、クレジットカードが使われなくなりますからね。ある意味必死なのかもしれません。

 

敵は、個人詐欺ではなく、外国の犯罪組織だそうです。
ネット犯罪のプロ集団です!

 

彼らは、数字の組み合わせを割り出すシステムを開発し駆使しています。今やクレジットカードに「絶対安全」は無いようです。
「相手はプロです。個人では何も出来ません」
とカード会社が言っているくらいです。実に巧妙なのです。

 

「迷惑メールとカード番号詐欺は無くならないでしょう」と、
なりすましの多いAppleも、力強く明言していました。

 

その後のカード会社の調査結果としては、
「成田様の場合、大手通販のアカウントとパスワードが盗まれている可能性が高いです。だから、何度カード番号を変えてもまた盗むことができるのでは!」と!!
そこで、今回は、

カード番号を変更する前に、まずパスワードを変更しました!


「今後私に出来ることは?」と聴いてみました。

皆さんも、ぜひ、以下を心がけてみてください。

•あちこちのパスワードを同じものにしないこと。
•パスワードはマメに変更すること。
•セキャリティコード入力のないサイトでショッピングをしないこと。
•メール内のURLを開かないこと。

 (見た目、本物と遜色がないので要注意です)
•怪しいと感じたら、公式ホームページで確認すること。

 

カード社会とは、
便利なようで悪の温床にもなりやすく怖いですね。
便利と不便は背中合わせ!
自分の身は自分でしっかり守らなければですね。

 

 

<笑声®レッスンのお知らせ>

★ネット犯罪者の声を聞具ことが出来ませんが、
「詐欺の声はトーンが高い」と言われています。
確かに人は嘘をつく時、企みがあるとき、
トーンが高くなり、スピードが速くなるように思います。
言葉は嘘をつけますが、声は正直です。
「地声」こそがあなたの本質を伝える声なのです。
信用される「自分の声」で話しませんか?


<募集中>元TVキャスターと学ぶ伝わる声と話し方

 

成田万寿美の公式サイト