体重なんていう数字で一喜一憂するなんてばかみたい。

なんて言ってみても、気になるものは気になります。

 

カロリー貯金で予想体重を出し実測値と比べてという記録を続けて1年過ぎます。

データも溜まって日々の体重変動は想定通りにいかない、でも長い目でみたら想定通りということを何度も体感しています。

が、それでも一喜一憂(主に憂)してしまうものです。

最近はたまに増量してというのは慣れてきたのですが、カロリー貯金の予想体重より重い日が続くと非常に憂鬱になります。

 

以前書いたブログでも体重が高値安定で嘆いています

体重高値安定

 

で、その後どうなったかを記事にしてみたいと思っていました。

なぜなら、私はやきもきしている時に、同じような状態の人のデータが見たかったのです。

少なくとも未来の私には需要があると思っているので記事にまとめます!

 

 

さてこれがカロリー貯金を再開し始めてからの私の体重のデータです。

(参考に、身長は163cmです。だからこのデータ範囲はBMIでいうと、17.7-19.8です。)

 

高値安定の時期っていつよ?

って感じですよね-----。

 

 

 

 

はい。

私が体重高値安定だなと思い、やきもき憂鬱になっていた時期は今の所2期間あります。

高値安定時期① 2018.3.21~4.4 (15日間)

高値安定時期② 2019.1.5~1.28 (24日間)

 

でも全体で後からみたら、

え?どこ?

って感じなんですよね。私も記事をまとめようと思ってグラフみたらどこだ?ってなりました。

このブログで書いたり、いつか振り返ろうと体重メモに高値安定で憂鬱に思う気持ちを書いていたから特定できたようなもんです。

 

2回目は今年の1月なんですが、3か月もたてばその時のやきもきした気持ちもコロッと忘れているもので。

でも、渦中は本当にストレスで、そのストレスで過食してしまわないかと心配していたほどに内心振り回されていました。

今回記事にまとめてみようと振り返ってみてデータを見て記事を書いている今!まさに今

「後からみたらどこかもわからないくらいのものだったんだな」

と気づいた次第です。

 

ということで、思わぬ気づきで長くなりそうなので、また別記事に詳細などをまとめようと思います。

データ好きで心配症な私みたいなタイプの人に届くといいなと思います。