2021.01.25 のっぴきⅢでマスジギング! | 軟式(ゴムボート)釣り部、時折硬式

軟式(ゴムボート)釣り部、時折硬式

積丹半島の春から秋にかけてボートで釣りしまくっています。
時折太平洋やオホーツク更には道外遠征もあるかも

この日はギーノさんとしゃこさんでサクラマスを釣りに行きました🎣

遊魚船では無く釣らねばならぬ!と言うプレッシャーもないので気楽に参戦です爆  笑

いいコントラストですな


ジグの動きや前回ブログでも書いたフックセッティングなども試しつつのんびり

魚探を見る感じだとスケソとソウハチの混じったレンジがびっちりあってその上に上下忙しく動き回ってる反応がマスでしたね。

僕のリールにはカウンターはついていないので
ラインの色を覚えてレンジを当てるタイプです

殆どのリールには号数は違っても同じラインを巻いているので色展開は同じなので覚えやすいです。

あと潮流れがついて30度の角度がついたら出ているラインの0.8が水深になるのでそれさえわかればカウンターなくても困ったりしないですね

それよりカウンターがずれている事が多いので合っていないカウンターをアテにしすぎるとレンジに当たっていないって言うのがよくあります。
自分の電動リールもなんかわかんないけど20%くらいの誤差あったりするので今度沖で暇な時にじっくりと調整したいと思います(笑

 

話はだいぶそれましたが結果は5本と3バラしでした。

フックのセッティングはよくて特にリアのアシストの長さは10mmで充分でした。

 

そして他船の情報を聴いているとベイトのイワシが抜けているのかレンジが散ってしまって

マスが表層にではなく25m・40m・60m・75m・100mとばらけているようでした。

 

そうなってくるとジグよりバケが圧倒的に釣りやすくなりますね!

 

帰りはキャビンで爆睡して・・・・しまいました笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

帰ったら

マスのあら汁
こないだのマスルイベで
酒が進む🍶
 
しゃこさんまたよろしくお願いしますね!