ボート改造?の途中経過 | 軟式(ゴムボート)釣り部、時折硬式

軟式(ゴムボート)釣り部、時折硬式

積丹半島の春から秋にかけてボートで釣りしまくっています。
時折太平洋やオホーツク更には道外遠征もあるかも

昨年買ったSE-400

 

付いてきた床板は腐食が結構激しめで、繋ぎ目のフィッティングもイマイチで言っちゃえば気に入らんので補修路線も考えながら自作もやってみる事に

 

純正は5枚繋ぎでやられているのが後ろ3枚

それを2枚で新しく作ってみることにニヤニヤ

切り出した板にFRPを積層して側面はローピング真顔

 

トップコートも貼って表面2プライと裏面1プライで

すぐ割れそうなラワンボードもめっちゃ頑丈になった。

 

装着してみるとサイズ感はぴったりで水圧や跳ねたときに外れないように骨組みとしてイレクターパイプもつけて

さらには座面もイレクターで立ち上げて見た。

(下の短い棒ね)結果イレクターと板を留めるビスが短かったせい?で走ってる最中負荷かかりすぎて座面壊れたゲローゲロー

 

 

床板も前部の板が踏んだ際にイレクターから外れてしまったので走れなくは無いけど結構なストレスになった、、、ので現在ヒンジをリベットで止めて外れないようにしようかと計画中

 

椅子部分は強度もあるので腰掛け板を作ってそこに座席シート取り付けしようかな?

 

あと魚探に動きをつけるのにパソコンのモニターアームつけて見たけどガチガチの締めないと振動で結構やられた感じ、、、なので次回使うかは未定。

あとはバッテリーケースとクーラーボックスどこにつけるかだなぁー

 

もうちょい快適に走れるように進化させます!