無題 ~うさぎさんとの アニマルコミュニケーション~写真追加しました | (*´∀`*)葱ん家♪

(*´∀`*)葱ん家♪

葱です(・∀・)ノ こんにちは♪





2012年12月21日(金)
絵画展の会場で
アニマルコミュニケーションをさせていただいた
2組めの うさぎさんのお話です。






(*´∀`*)葱ん家♪-DSC_0016.jpg
お~ちゃん家には
まろんちゃん
という うさぎさんがいます

ほかにも
めろんちゃん、れもんちゃん
といううさぎさんが いるそうで
(そのほかにも 代々)
(かりんちゃんや みかんちゃん)
(ぷりんちゃん等の)
(シリーズ化されたなまえの)
(かわいいうさぎさんが いたみたいです)
(シリーズな名前って)
(好きなのよ~)



お~ちゃん一家の
暗黙の了解で
迎えた人が 飼い主、
という感じなんですって


まろんちゃん
お~ちゃんが迎えた うさぎさん

めろんちゃん・れもんちゃんは
他のご家族さんが 迎えたそうです



れもんちゃん・めろんちゃん・まろんちゃん
この3羽の 末っ子的存在で
まろんちゃんよりも
体のおおきなうさぎさんに
追いかけられたり
ケンカしたり、と
あまり 仲良くないの・・・
とのことで


なんで なかよくしないの?
って 聞きたかったみたいです。

お~ちゃんによると

可愛いツボ
可愛がってもらうコツ
自分が可愛いということを
よく わかっているようなコ =まろんちゃん

だと お聞きしました。



まろんちゃん
どうして なかよくしないのか、
とは
直接きかず

まずは
どう?
(他のコとは。もしくは お家はどう?)

───みたいな感じで 聞いてみました。






さて。






まろんちゃんは・・・・・






お~ちゃん
感じていたとおりのコで

うえから目線的な
得意気な
少し意地悪げな
ニシシという笑顔
でした


自分のポジションや 振る舞いかたを
よく理解して動いている
印象



でも
お~ちゃんに対しては

目尻をさげた
にっこり うれしい
かわいい笑顔

みせてくれていて


楽しいおうち
だと 思ってくれているようす
でした


おとうさん
お姉ちゃん
妹ちゃん

それぞれへの印象なども
聞いてみました


いま
メモをみていて 思いましたが

もしかしたら 喫煙者さんでしょうか
おとうさん。
もしくは よくお話されているのか
うん
お話かな


違うかもわかりませんが。



まろんさんは
お姉ちゃんには
少し いたずらっぽい笑顔を

妹ちゃんへは

お~ちゃんへと同じような感情を
いだいている
ようで


うかがってみると
妹ちゃんのほうが
より お水かえたり あそんだりと
接触がおおい
とのことでした。




どうして アドバイスしなかったのか
不思議なんですが



つまりは
お~ちゃん家には
リーダーが3人いるようなもんですよね

それは
統一された お~ちゃん一家の方針が
見えにくい
とも いえるかと思うんです



葱はうさぎさんの専門家ではありませんが
群れでくらす動物さんは
必ず リーダーをたてます

リーダーの資質は
群れの安全
自分の命に かかわるんです


そのリーダーが
お~ちゃん家には
3人 存在することになります


舟に 船頭さんが2人いたら
舟は山にのぼるのと 同じです
(船頭多くして船山にのぼる、というコトワザ)



いまの状況で
ヒトが考える「みんな仲良く」は
すこし 難しいんじゃないかと
葱は思いました。




そして
今回は
お~ちゃんまろんさんとしか
お話ししていないので


できれば
お~ちゃんまろんさん
レモンさん・メロンさんと
その飼い主さん
みんなで 話すことが望ましいと
葱は思います。


だって
ケンカしたときに
片方からだけ 話を聞いて
一方的に怒られたりしたら・・・

・・・葱だったら 嫌ですもん
悲しくなるし
動物さんと 飼い主さんとの関係に
ヒビがはいってしまったりもします

そんなことのために
アクセスさせてもらっている訳ではないですし
だれも そんなこと 望んでないよね

我がコかわいくて、の
ご依頼だと思いますもん



でもね

お~ちゃんが見ていて
(ひいき目なしに 笑)
他の家族さんが見ていて

ケンカしながらも
うまくやってんじゃん

って感じているならば
問題ないともいえます



みんな なかよく
ケンカ しない
みんな平等

これは ヒトの都合であったりしますので


追いかけたり
追いかけられたり していても
良好じゃない
とはいえないの

まろんさん
追われてイヤ ってことではないみたいで
どちらかというと・・・
やーい やーい ここまでおーいで
───なんて表情でしたからね





問題解決が 得意なコミュニケーター
とは 決して言えない葱なので

お力になれたのか
とっても 心配。


でも
応援してます 精一杯。








チャリティ絵画展の会場で
アニマルコミュニケーションをやるとは
思ってもみなかった 葱で

なんにも 持ってなくて
たまたまあった
らくがき帳と
したじき(中にカーボン紙が挟んであるの)で
急遽やらせていただいたんですが

いかがだったんでしょうか。







葱が関わらせていただいた
動物さんも
ご家族さんも
より たくさん笑っていただける日々を
望んでいます






そして
さいごに ちょこっと 宣伝


葱の先生であり
**One Family**の発起人である
にゃんままさんが
問題解決に関しては 秀でていると思います





ご自分で
わがコと お話してみたいかたは
催眠アニマルコミュニケーションが おすすめ

葱が 責任をもって
動物さんのもとに お導きさせていただき
解決の糸口を
一緒にさがさせていただきます。



ちょこっと 試してみたい方は
アニマルコミュニケーション会(倍率高し)
アニマルコミュニケーション茶話会(運がよければ ACしてもらえます)
イベント等で
が おすすめ


格安モニター募集されている方も
いらっしゃいますよ



どなたに お願いするか
そういうのも 大事です

ピンときた直感
大事にされてくださいね


葱が
この方から教わりたい
って感じたコミュニケーターさんは
じつは
そのときは先生ではなかったの

でも 後に
講座や茶話会を 各地で開催されるようになり
葱ん家のちかくでも
やっていただけることになり

晴れて その方の生徒になれました


願い続ければ 叶うこともあります
諦めないでくださいね




みなさんに 必要なご縁が
しっかりつながりますように