2匹のツボの違い | 2匹とひなたぼっこ

2匹のツボの違い

先日、私の母が我が家へやってきました。


私は仕事のため、母が1人で我が家に入り、猫たちと楽しくお留守番をしてくれる・・・・



・・はずでした。


が、しかし、


タイは、いつもと変わらない様子で母とまったりしていたようなのですが、母がスーの姿を探しても探しても見つからないとのこと。


私も気になって移動の時などに何度も電話をしちゃったのですが、思いつくところを見てもらってもスーの姿が見当たらないようなのです。


前に消防点検の方が来た時も、一目散に猫部屋にあるクローゼットの下にぎゅうぎゅうになりながらもぐりこんだスー。その後は、私のベッドにモグラのようにしてもぐっていたので、きっとそのあたりだろうと母に探してもらいました。


数時間経って・・・・


やっぱりベッドの中にいたのを発見したそう。


母はそ~っとしておいたようで、リビングでタイと一緒にうたた寝をしていて、ふと目を覚ますとさっと逃げていくスーの尻尾が見えたそうな。


夜、夫が先に帰宅してからは、姿を現したものの、母のことは遠くから見ていて、徐々に近づいていったそうです。


・・・・・

今回のことで、タイは誰でもOK(獣医さんを除いては、ですが・・)。

スーは私と夫以外の人は苦手だということがはっきりしました。


私と夫がいなくちゃ生きていけない猫さんにはなって欲しくないので、すこしづつ慣らしていきたいなぁって思うのですが、消防点検のお兄さんの時も、母の時も、ゴハンを食べなくなるのが困りモノ。

母の時は、母が寝た後、がつがつ食べていたので、「その人」の気配がなくなると大丈夫なのかもしれませんが、これじゃ絶対に家を空けることができなくなっちゃう。


タイは大きい音が苦手。掃除機とか、工事の音とかですね。

スーは案外平気で、掃除機をかけている時も掃除機の上であそんでいるくらいです。


タイの血尿のことがあってから、タイのストレス除去のことを気にしていたけど、スーの方が繊細なんだなぁ。きっと。


そうそう、母が来た日の夜、トイレがとても臭うのでよく見てみたら、トイレの前のソファーにスーのものと思われるオシッコがかかっていました(タイのは復活した血尿のため、若干赤いのです)。

詳しいシチュエーションは謎ですが、家族じゃない人のストレスで、トイレじゃないところでオシッコしちゃったんですね。


いずれにしても「たくましく育ってほしい」と思っている飼い主。

負担をかけないように、たくましく育てていきたいと、若干矛盾したことを考えております。



●追記

本日、夫がリビングにギターを持ち出したところ、タイは一目散にネコ部屋へ逃げていきました。スーは、へっちゃらで、ギターを弾く夫の側でひとり遊びをしたり、ギターを見たり。

タイは結局ずっと出てこなかったなぁ。(2008.5.17)