晶來です。

読みに来てくれてありがとう^^

 

 

お伊勢参りシリーズ、

今日の記事で最終です。

 

 

 

 

 

 

↑の記事の続きです。

 

 

 

瀧原宮をあとにして向かったのは

瀧原宮と同様、

以前よりどんなところなのか

気になっていた

 

 

 

多気町の食のリゾート

「VISON」(ヴィソン)

 

 

 

↓公式サイト

 

 

 

いわゆる「地方創生」による

プロジェクトで

 

 

若者の流出で

過疎っていくしかない

山深い田舎の多気町の行政が

企業さんたちに働きかけて

 

 

若者の流入を見込み

かなり頑張った

大規模な商業リゾートなんですよ。

 

 

(実際、多気町の全てを

知ってるわけではないけれど

ドライブした感じ

山以外ほとんど何もない…)

 

 

 

 

私ね。

 

 

地方創生というテーマで

その地域の特色や産業を

より魅力的に活かしていく

という取り組みに関わる

 

 

「アートセンス」や

「演出的な工夫」を味わう時間が

すごく好きなんですよね。

 

 

で、

 

 

かなりオシャンな感じの

スポットだということで

ぜひ、VISONを訪れてみたい。

と思っていたのだけれど。

 

 

 

結論からいうと

 

 

素敵スポットなのに

ちょっと残念。

今後に心配な面がある…

 

だからこそ、

応援したい!

 

 

 

そんなスポットでした。笑

そう!

応援したくなる~。

 

 

 

 

というわけで正直レビュー。

 

 

食べ物と建物のクオリティが

高いだけに

それ以外がイマイチで不便。

 

 

敷地が広大すぎることによる

デメリットが目につくのです。

 

 

 

 

 

 

VISONには

さまざまな区画があるのですが

 

敷地が広大すぎて

区画間の移動が大変

なんですね。

 

 

 

車がある場合は

区画間の車移動は

駐車料金の追加などはなく

自由なので

車で移動する方がてっとり早いかも。

(我が家は車で移動しました)

 

 

 

ただし、

各駐車場の場所や

そこまでのルートについてや

駐車料金のゲートレス決済に

ついての説明など…

 

 

まあまあ不案内(;'∀')

 

 

 

これだけ広大で

複数の見どころがあるのに

敷地内に

MAPや案内の看板が少なすぎて

あってもモノクロで

ぱっと見づらかったりして…。

 

 

有人のインフォメーションも

ないですしね。

 

 

スマホで情報を確認しつつ

なんとか辿り着く感じ。

 

 

 

 

 

短時間滞在ではなく

長時間滞在を見込む

食のリゾートなので

 

 

来場者にはこまめに

歩いてもらって

お腹をこなれさせた(笑)状態で

 

 

できるだけ多くのお店で

美味しいものを食べてほしい

ってのもあると思うんだけど…

 

 

人を歩かせるなら

その歩きが苦にならないような

歩きやすい道の舗装と景観が

キモだと思うんですよ。

 

 

しかし舗装された部分が少なく

ほとんどが砂利道。

駐車場もほぼ未舗装。

 

 

(予算足りなかったのかもねぇ…)

 

 

車椅子やベビーカーの方

未舗装部分の移動が

大変そうでした(^^;)

 

 

とはいえ無料巡回バスも

あるようなので

上手に活用するといいかも。

 

 

 

 

 

 

また、景観でいうと

VISON全体の雰囲氣は

広すぎるせいか

荒涼としているんです。

 

 

そこが

カッコイイといえば

カッコイイ

ともいえるんだけど…

 

 

敷地面積のわりに植栽が少なく

華やぎや変化に欠けており

ちょっと殺伐としているので

 

 

最初は広さが気持ちいいんだけど

だんだんと

飽きてくる景観なのよ。

 

 

ただ、私が訪れたのは

緑も枯れがちな冬の

曇天の日だったので

 

 

冬以外の晴天なら、もっと

青空や芝生などのグリーンが映えて

景観に明るさや華が出るかも^^

 

 

個々の建物の外観デザインは

洗練されていて大人っぽく

素敵です(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

もうひとつ気になったのが

 

 

広大であるがゆえに

来場者の居場所が分散されすぎて

実際の来場者数よりも

ずっと閑散とした印象を

与えてしまう問題。

 

 

(平日のお昼すぎに訪れたけど

駐車場は、まあまあ車あったよ

でも内部がガラガラに見えるの)

 

 

特に食事の場っていうのは

ある程度、

他の人の体温や喧騒が必要で

 

 

それが屋内で、仕切られた空間の

中での食事なら

 

 

パーソナルスペースが

確保されていて

ゆったりと広い方が

リラックスして食べやすいけど

 

 

屋外、もしくは半屋外などの

だだっ広い空間の中での

食事となると、その逆で

 

 

ガラガラで人が少ないと

不安感を感じやすいし

食事の楽しさが薄まってしまいます。

 

 

ほどよく人がいて

賑わっているほうが

安心して美味しく

充実感とともに食べられるんです。

 

 

人間ってめんどくさいよね(笑)

 

 

 

そしてヴィソンの食事は、

ほぼテイクアウト型で

屋外の広い空間で食べる

スタイルの提供が多いので

 

 

周囲のひとけのなさが

気になるし

 

 

雨天や寒い・暑いには

困る仕様だったりもします。

 

 

また、給水スポットはありますが

自動販売機はないので

飲み物は持参した方が良いです。

 

 

 

えびのパリパリ天 

 

 

ここからは食レポです(*´ω`*)

 

 

 

 

 

マルシェヴィソンにある

「新兵衛屋」さんの目玉商品

 

 

「えびのパリパリ天」

 

 

天使の髪の毛といわれている

「カダイフ」という

限りなく細いパリパリの麺状の衣で

くるまれ、頭から尾まで

さっくり揚げられたブラックタイガー。

 

 

岩塩がふられ

うまみのあるあっさり塩味。

 

 

外側パリパリ、中はふわふわで

とっても美味しかったのだけど

 

カダイフがポロポロ落ちてくるので

めちゃくちゃ食べにくい。笑

 

 

でも美味しい。

 

 

食べにくい。美味しい。

食べにくい。美味しい。

 

 

を繰り返しながら

咀嚼したえび天でした。

食べにくいけど食べる価値はある。

 

 

 

伊勢まだいの刺身ごはん 

 

 

 

 

 

 

マルシェヴィソンにある

「鈴木水産」さんの

 

 

「伊勢まだいの刺身ごはん」

 

 

店内に数席ほど

イートインスペースがあります。

 

 

 

 

 

 

こくのある濃厚なゴマだれに

もろみが入っていて食感もよく

 

このタレがまた

ごはんやネギ、

身のやわらかな鯛に絡んで

とっても美味しかったです。

 

 

最後にあったかいお出汁で味変して

鯛茶漬けとしても楽しめました^^

 

 

 

 

コクリコルージュのパン 

 

 

 

マルシェヴィソン奥にあった

常設なのか期間限定なのか

ちょっと謎のパン屋さん。

(公式サイトには記載がなくて)

 

 

「コクリコルージュ」

 

 

↓はお店のインスタ画面を

スクショさせてもらったのだけど

 

 

 

 

こんなに美しいパン、

見たことない…。

 

というレベルの

ガチで美しい

 

カラフルでアートな

クロワッサンや

その他パンが販売されていました。

 

 

なんて綺麗なパンなの

Σ( ゚Д゚)

パン界の宝石…。

 

 

で、アートなパンは迷った末

買っていないんだけど

(クロワッサン自体、ふだんそんなに

食べないので…)

 

 

クロワッサンに比べて低価格な

一般的なパンも販売していたので

 

 

ぽよくんは揚げカレーパン。

ダンナくんは名前忘れたけど

甘い系のパン。

私はラムレーズンバターサンドを

 

それぞれ購入。

 

 

 

 

 

 

映えパン重視で

 

その他のパンは

添え物的な感じかな~と

そこまで期待せず

購入したところ…

 

 

めっちゃ美味しかった。笑

 

 

家族のパンも一口ずつ

いただきましたが

どれも美味しかったです。

 

 

今までもパン専門店のパンを

購入して食べたことなど

ふつうに何度もあるけれど…

 

 

私が今まで出会ってきた

パン屋さんの中で

 

一番美味しいと思った

パン屋さんかもしれない…。

 

 

こうなるとあのバイカラーの

クロワッサンも食べたくなってきた。笑

 

 

夫婦ともに

「近所にあればいいのに…」

とリピート希望の出た

パン屋さんでした^^

 

 

 

伊勢プリントースト 

 

 

サンセバスチャン通り

「伊勢プリンの鉄人」さんの

 

伊勢プリントースト。

 

 

 

 

伊勢神宮のおはらい町にも

店舗があるのですが

 

前日、売り切れていて

食べられなかったので

こちらで購入。

 

 

 

 

 

表側がパリパリに

甘く香ばしく

キャラメリゼされた

 

プリン味のとろとろ

フレンチトーストに

生クリームとバニラソフトを添えて

頂きます。

 

 

以前に食べたことがありますが

相変わらずの

外れのない美味しさ♡

(*´ω`*)

 

 

添えもののソフトクリームも

かなり美味しいのがミソ。

 

 

 

 AT CHEF MUSEUM 

 

 

 

 

 

チケット制のフードコート。

 

 

高名なシェフたちが監修した

軽食や飲み物が

すべて一つ700円の

同一価格で楽しめます。

 

 

3枚つづりを買うと

購入価格2000円で

ちょっぴりお得。

 

 

 

 

 

 

いろいろな種類を頼んで

バラエティを楽しむのが

メインスタイルで

 

 

ひとつひとつの料理の

ボリュームは少ないですが

食べ歩き後のもうひと声に

ちょうど良かったです^^

 

 

本格的なフードを楽しむというよりは

一流店のシェフの味の一端を

お手軽に試せる場という感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇露庵温味

「海老のかき揚げ丼」

 

〇Ăn Đi [アンディ]

「めかぶとあおさ海苔のグリーンカレー」

 

〇賛否両論

「鶏そぼろ丼」

 

 

この中で一番のアタリで

感動だったのが

グリーンカレーでした。

 

カレーに海藻ってどうなん?

って感じだったけれど

めちゃくちゃクリーミーで

爽やかで美味しくて。

 

 

 

そぼろ丼は優しい上品な味で

 

 

海老のかき揚げは

よくある海老かき揚げの

全部サクサクな感じではなく

 

 

味付けはあっさりめだけれど

海老の味や香ばしさが濃く

サクサクと、もっちり?が

同居している感じ。

 

 

上記二点は、感動レベルでは

なかったけれど

ふつうに美味しかったです^^

 

 

 

 

レシート2000円以上で

駐車料金が二時間無料になりますが

 

VISONの食べものは

どれも割高なので

(ただしどれも一定のクオリティがあり美味しい)

 

家族で来たら、

2000円くらいあっという間に

飛んでいっちゃいますから

 

駐車料金は

実質無料みたいなものかな。

 

 

今回足を運んでいない区画も複数あり

本草湯、というオシャレ銭湯の評判が

良いみたいです。

 

 

下調べ必須のスポットで

割高感や不便な点はあるけれど

 

個々のお店は

それぞれ雰囲気が良く

美味しいものを提供しています。

 

 

 

取り組みやコンセプト自体は

いいと思うし

食以外のみどころや

移動面での利便性が改善されれば

もっと素敵なスポットになりそうです。

 

 

 

(人間の胃袋には

容量の限りがあるわけで…

 

食だけをみどころに

一日滞在させるのは

無理があると思うなぁ。

 

宿泊施設の料金は

庶民にはそうそう手が出ないし)

 

 

 

せっかく山を切り拓いて

ここまでのものを作ったのだから

 

伊勢付近の新しいスポットとして

来場者でにぎわい

どんどん改善・進化していってほしいなぁ

と思うVISONでした。

 

 

がんばれ、多気町!

 

 

以上、お伊勢まいりレポでした^^