猫工作所、こねモンレシピ♪(スライム編) | 猫かぶりのおもしろおかしく!

猫工作所、こねモンレシピ♪(スライム編)

こんにちは、徐々に仕事もプライベートも落ち着き始めてきた猫かぶりです。



相変わらずブログ更新を怠っていますが、



これからも自分のペースでボチボチやっていこうと思いますので宜しくお願いします。









さて、今日は・・・



以前から数名のブログお友達からお問い合わせいただきました、



こねモンレシピをご紹介したいと思います。



前に「くっつくんですレシピ」をご紹介したときと同様に、



素材は「樹脂粘土」という粘土を使用します。



100円ショップで売っていますので、比較的入手しやすいと思いますよ♪



(ちなみに猫かぶりは、ダイ〇ーというお店で調達します)




猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ01

上記画像のような樹脂粘土が売っています。



色も各種ありますが、私は蛍光タイプの樹脂粘土を主に使用してます。



(蛍光タイプのほうが仕上がり時のツヤが違います)



それでは、



定番の「スライム」のこねモンを作ってみましょう♪



まずは、青色の樹脂粘土をチョイスして手でよくこねてください。




猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ02


粘土自体が柔らかくなるまでよくこねてください。



ポイントは・・・






とにかく、






よく「コネる」事です!(笑)




猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ03

ある程度柔らかくなってきたら、上記のようなきれいな球体状になってきます。



ここからいよいよ形作りです。



作るこねモンの大きさにもよりますが、



猫かぶりはスライムを作るときは粘土を半分にして2体作りますので、


猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ04


このように二等分します。



すかさずまたよくコネコネしてきれいな球体状にして、



スライムを作っていきます。




猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ05

このようにスライムのとんがりをつけて、



ある程度形が完成したら、



次は顔を作っていきます。



まずは、目をつくりましょう。




猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ06

目の位置を定めたら、穴をあけます。



(猫かぶりは、爪楊枝を使用してあけています)




猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ07

このように目の穴が出来たら、



白色の樹脂粘土で目を作ります。





猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ08


目の穴に埋まるくらいに白色樹脂粘土用意して、



猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ09


このように埋め込みます。



目の穴の中に埋め込む粘土の量に苦戦するかもしれませんが、



コツは、穴より少し多めに白色粘土を埋めること・・・かな?(笑)




猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ10

つぎは目の玉となる黒色樹脂粘土を、



このように付けます。



ポイントは、



言うまでも無く、白色より小さい黒色粘土を作って付ける事です。




猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ11

目が完成したら、次は口です。



使用する色は、赤色で上記画像のような形にしていきます。




猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ12


口を目の下に付けたら・・・


ほら、スライムになってきたでしょ~(笑)


猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ13


最後に裏側部分に少し深めに穴を開けておきます。



この意味は・・・



また後で説明しますね♪



いよいよ最後の仕上げです!

猫かぶりのおもしろおかしく!-11.オーブンで焼く


猫かぶりのおもしろおかしく!-12.30分焼く


こねモンをアルミホイルに敷いて、



オーブンレンジで30分間、120度の温度で焼きます。



焼きあがったら完成です。



ちなみに、



別のスライムを作るには、


猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ14

スライムベス・・・オレンジ色



メタルスライム・・・グレー色(黒2:白8くらいかな?)



スライム(緑)・・・緑色



これらも裏側に少し深めの穴を開けておきます。



そうしたら、


猫かぶりのおもしろおかしく!-レシピ15

スライムタワーも出来ちゃいます♪



メタルスライム×3体だったら、メタルブラザーズですね♪






どうかな、解かりやすく説明できたかな?





もし興味がある方は是非一度チャレンジしてみてくださいね~♪