やっと逢えた♪ | 心のコンパスがさししめす まだ知らないどこかへ                 ~2度目の帯同はUSAからスライド ハードな国へ~

心のコンパスがさししめす まだ知らないどこかへ                 ~2度目の帯同はUSAからスライド ハードな国へ~

旅の計画も旅も好き♪地のものを食べ歩くのも大好き♪
非日常のモノ・コト・体験&経験をしつつも
『懐に優しく上質でリュクスな旅』実現のため知恵を絞る日々と旅の記憶を気ままに綴る私の軌跡!

HGVCとJGCにSFC,時にはFクラス・LCCも活用しメリハリ旅を目指してます!

 

ブログをしばらく更新していなかった私。

毎度のことですが、今回に限ってはサボっていたわけではありません。

 

6月のある日、つい数日前ですが娘が誕生しました。

{A1E65C74-B145-4622-AADA-BA073242D13B}

予定日が近いなぁとは思っていたものの、なんと、オランダで亡くした我が子の出産日であり命日に産まれてきたこの子。

まるで、生まれ変わって私たちの元へ帰ってきてくれた!かのよう。

本当にビックリしました。

 

 

実は5月の本帰国の時、既に臨月間近の妊娠9か月後半に入ってからの34週でした。

しかも、本帰国が決まったのは8か月後半に入ってから。

帰国までひと月ないって、どれだけ大変か・・・。

それが妊娠中となると!

周囲からもドン引きされました。

経緯を知る人はなおさら…。

 

詳細は日本のお友達には殆ど知らせていなかった(と言うか、そんな余裕ナシ)たのですが、実は2月に一時帰国したのは、決断力がなくいつも我が家を振り回し続けてくれている(夏休みもクリスマス休暇も直前になって突然予定を入れてきた実績あり)アホ上司が4月も何を言い出すか分からないなと思い、万が一分娩難民になっては大変!という事で無理矢理産院の予約のためだけに一時帰国していたのでした。

 

問い合わせた産院は早いところで13週までの受診が必須で、帰国したのは20週ごろ。

選択肢は限られたものの、帰国後通える範囲にある産院を確保しておかないと心配で心配で。

その『念のため』が現実となり、予約しておいて良かった!と言う事態となったわけです。

ちなみにその時期、4月に本帰国される方々はほぼ辞令出てましたよ。

我が家だけこの事態、ほんと納得できないです。

 

それにしても、前回の妊娠経過も今回の経過も全て逐一お伝えしてきていて8か月で突然帰国辞令を出す一応偉くなってるおっさんってどう思いますか?

イマドキの企業では普通なんですかねぇ?

 

更に私をイラつかせてくれたのは『まだ飛行機乗れるタイミングでしょ?』と言われたこと。

飛行機乗れるだけで引っ越しが完結すると思ってるのか?

膨れたお腹抱えながら荷造りして荷物を出し、産後すぐに荷物を受け取らなきゃならないって、国内と違って保険掛けたりあちこちから荷物受け取ったりしなきゃならなくてそんなに簡単でもないし時間もかかるんですが?

 

オランダからの荷物、現在は私が本渡航した時と違って2か月半かかるんです。

辞令が出てすぐ出しても出産直後くらいの到着・・・

どうやっても出産前には荷物を受け取れないタイミングでした泣

産後すぐに引っ越し荷物受け取って整理って、出来ると思われるものなんでしょうか?

 

とりあえず帰国準備

産んでから帰国のつもりだったのに急遽・・・

もうドタバタでした💥

 

ベビー用品もすぐに必要な大きいものや重量のあるものは持ち帰る術がないし、処分してしまうとまた日本で準備しなおさなければならない

更に、子供がいないと臨月でもベビー用品には課税されると言う税関のシステム。

もう、どれを処分しどれを持ち帰るか?葛藤の日々。

 

しかも!!!

ただでさえ帰国までひと月ない&お腹が大きくなってきていて普段より自由にならない状況だと言うのに、当たった引っ越し業者の対応がもの凄く悪くて無駄な時間を取られ過ぎて、本気で泣きそうな毎日でした。

 

やっと授かり、トラブルありつつも何とか順調に週数が進んだベビーなのに、マタニティライフを楽しむ余裕は全くなし!

毎日PCに張り付き業者とやり取り

電話応対に追われる日々。

夫も例のごとく出張続きで私はひとりだったので休む間もなく、どうなることかと日々ヒヤヒヤでした。

 

帰国してからも当然すぐに家に住める状態ではないのでしばらくホテル暮らし。

掃除やらなんやらと、自宅に毎日通うだけでもヘトヘトでした。

幸い母がある程度ライフラインの準備をしてくれていたからこそすんなりと入居は出来ましたが、それでも業者さんとの打ち合わせ→トランクルーム便の受け取り→航空便の受け取りに、処分して行った家電の買い出しに設置のためのアポ、壊れて戻ってきた家電の保険処理のため来客があったりなんやらかんやらと落ち着く暇がありません。

予測できることを直前まで引っ張り突然辞令出してここまで振り回す人を偉くする会社が信じられない!!!

いつか、いつか・・・と言う思いがメラメラと込みあげてきます。

 

この間、当の夫はと言うと、なんと帰国翌日から出勤でしたので全くアテにならず。

ちなみに、赴任時は仕事納めして飛び立ち、12月30日から出社していました。

お正月休みは元旦のみ。

どんだけブラックだよ?

更に現地では4か月給料出なかったから、日本から生活費を送金してたので手数料までかかったしね(怒)

 

更に付け加えると、帰国翌月から海外出張にも行ってます。

帰国して半月も経ってないのに海外ですか?

正直、もう、いい加減にして欲しいです

夫の同業者の奥様方からは『ここまで来るとちょっとしたブラック企業だね』と言われる始末。

ほんと、ブラック企業の方がまだマシじゃないの?と思うレベルです。

 

こんな中、いろいろトラブル抱えつつも無事産まれて来てくれたベビー。

ほんとに感謝です。

 

在胎時からロンドン・日本・ポルトガルとフライトで連れまわし、車では長距離何度連れまわしてしまったことか。

本帰国準備で身体も酷使して来たのに、よくまぁ無事に出てきてくれました。

ほんと、ありがとう!のひと言です。

 

荷物を持ち上げ移動しまくり、走り回っていたオランダ最後の日々。

帰国後もスーツケースと共に移動するのでどうしても荷物の上げ下ろしが必要な場面はあり、動き回り過ぎて母にはさすがにそれは・・・と、ビックリされながらの日々でした。

 

自宅はまだまだ荒れ放題で、オランダから送った荷物もまだ受け取れておらず・・・。

初めての産後で大変な時に普通でも大変な荷物が届くと言う、もう信じられない状況がまだまだ続くわけでこれからどうなるの?と言った状況継続中ですが、どうにかベビーに逢えてひと段落出来たので皆さんにお知らせ出来るところまで来ました。

 

引っ越しが完了していない状態なので暫くは旅立つ余裕なんてないと思いますが、環境が大きく変わってもこれまでと変わらずお付き合いいただけるブロ友さんがいらしたら嬉しいです。

 

病院のレポなんかはまたおいおい・・例のごとく余裕があれば苦笑の話ですが・・・

 

また、今回産院はいろいろ悩んだものの賛否両論ありつつもそれなりに人気のある近所の産院にしました。

高齢なので大きい病院が良いかな?と思ったものの、34週過ぎての帰国ではどこも受け入れてくれるところはなかったので、念のため予約しておいた里帰り出産が出来て20週までに初診を済ませればOKと言うところで。

ただ、この2,3か月のドタバタ具合と言ったら人生振り返ってみても普通ではなかったし、盆暮れ正月いちどにやってきた!以上の様々なことが目まぐるしく起こった日々。

家もまだまだまともな生活が出来る状態ではないし、帰宅してもストレス満載なのは目に見えているのでちょっと贅沢だなと思いつつも、気になっていたところに潜入してみることにしています。

こちらも、例のごとく余裕があればレポしてみたいと思っています。