将来への不安など……。 | ヒプノセラピー|催眠療法 ちょっとだけ心の悩みが軽くなる話

将来への不安など……。

Q.ご相談内容『「悩み辞典」にて)


私は、今の生活が決して正しいと思っている訳では無いのですが、先のビジョンも良く見えず、選択肢が幾つか置かれている状況下において、中々決断せずにいられる為、こうして先生へとご相談させて頂きました。


私は、定時制の高校に通う1年生です。中学1年生の半ばより少々学校に抵抗が出てきてしまい、卒業までの二年半の殆どは中学校に置かれた特別学級に通い、在籍しているクラスへと特別な事があったり、行けそうな時はクラスにて授業を受ける様な日々を過ごしておりました。


高校へと進学する際には、全日制の学校も進められたのですが私自身が毎朝起きて、3年間通うことは出来ないと判断して、次に進められていた定時制、三部制の午後部への受験を決め、無事入学致しました。


最初の数ヶ月は心機一転とあって、遅刻も少なく、真面目に授業を受けることもでき、友人関係にも恵まれているなあと思っておりました。


然し、私自身夏、と言うより暑さが物凄く苦手でその学校への通学が1時間以上掛かる事もあって度々欠席が多くなってきました。


夏休みさえ終われば、と思ったのですがその後、毎朝友人からメールが届くようになりました。今日の日程や、来て欲しいな、という心配してくれる内容で、私もそのメールで足を運ぶようにはなっていました。 

ですが、矢張り段々とそのメールも恐怖と感じるようになってしまい、携帯を開く事さえも億劫となり、元々メールを返信することも少なかったのですが、一切メール返信をする事をしなくなってしまいました。


8月下旬に3か月分の定期を購入したのにもかかわらず、両手で数える程度しか学校へと通えていません。ここ一ヶ月は学校へと通う事無く、週に一度気分を入れ替える為に本屋さんや図書館へと出向いたりする程度です。


毎日毎日特に考える事無く、パソコンに触れ、パソコンでの友人とくだらない話をしつつ、絵を描いたり、歌を歌っていたり、テレビを見たりしています。


我ながら人生を無駄にしているなあと思ってもいるのですが、なかなか先のビジョンもハッキリせず、このまま――と最近ではあまり良くないことを考える事が増えたように思います。


母親は今まで特に何かとがめる事はなかったのですが、最近この学校で卒業したくないか、したくないのか。という質問をしてきて、その判断次第では学校を休学してみたり、再度登校する手伝いをしてくれると言ってくれています。


休学する、と言っても中々踏ん切りもつかず、とはいえ再度登校する勇気もありません。 いつしか持っていた夢一つへの希望も途絶え、私自身が今後人生を歩んでいけるのか、本当に不安で仕方がありません。


解決して欲しいとまでは申し上げませんが、何卒今後の一歩を踏み出すアドバイスを一ついただけたら嬉しく思います。ここまで目を通して頂きまして、有難う御座いました。宜しくお願い致します!


A.ご回答


こんにちは。

学校に行く事が出来ず、
このままでいいのか悩んでいるのですね。

そのお気持ち、よくわかります。

定時制の高校ということですが、日中は何もしていたかったのでしょうか?

日中家にいて、夕方から学校に通うという生活パターンですと、
次第に出掛けるのがおっくうになります。

朝家を出掛け、夕方家に帰るというのが、古代からの人間本来のリズムですので、
夕方から出掛けるのは、誰でもいやになります。

ですから、日中は外でバイトをするとかして、朝から家を出る生活パターンにして、
体のリズムに沿った生活にしてはいかがでしょうか?

あと、夜中の11時から朝の2時は、必ず寝てください。
この時間帯に起きていると、体と心が病んでいきます。

逆にどんなに睡眠不足でも、この時間帯は寝るようにしていると、
疲れも取れて心のバランスもとれます。

これは、サーカディアンリズムと言われ、月の満ち引きにも関係していますが、
夜中の11時から朝の2時までは寝るようにしていると、病気にならず、
関係なく起きていると、病気になったり、免疫力が衰えたりします。

夜中の11時から朝の2時は寝るようにして、
朝からバイトなどで家を出る生活をしてみてください。

気が付いたら、学校に通っているあなたがいるかもしれませんよ。