有名なマシュマロ実験をご存知でしょうか?


こどもにマシュマロを与えて、お母さんが帰ってくるまで食べないように指示しました。


約束を破って食べてしまう子と約束をちゃんと守って、食べない子の高校、大学の成績まで調査しました。


すると、約束を破ってしまう子は、大人になっても学業では成績がでずに終わりました。


一方、幼少期でもちゃんと約束を守る子は、有名大学に進学していきました。


これは事実ですが、こどものときに、将来が決まってしまうことを示す実験で、英語の教科書にも掲載されるほど有名な実験です。


アリとキリギリスという有名な寓話があります。


実は続きがあって怠け者のキリギリスは、勉強熱心なアリに助けてもらい、命拾いしたあと、アリたちに丁重にお礼をいって立ち去ります。


しかし、また働かずに遊び呆けて、次の年も次の年もアリに助けてもらいましたとさ。


めでたし、めでたし。


先生を長くやってると、勉強する子、勉強しない子、2通りいます。


それはそれで分けて、対応します。


同じ年齢でも、同じ性格ではありませんから。


勉強タイプにはどんどんやらせます。


不勉強タイプは、ゆるゆる教えます。


アニメやKPOPの話しをたくさんしてあげると喜んでくれます。


いや〜、にんげんって千差万別でおもしろいですね。


勉強が重要ではないですから、好きなスポーツや遊びで結果を出すことに向いていたりします。


とても重要なことは、勉強しない子に向けて、性格を変えようとしないことです。


よくない大人は感情的に子どもに対して、性格を曲げようと必死になりがちです。


これでは、こどもも成長するチャンスを逃します。


こどもだけでなく、会社内で怠け者の同僚に対して、怒りを感じても、そういう人だと無視することです。


こどもが、スマホをダラダラやっていたら、自分の遺伝子です。


だらしがないと、いらいらしますよね。


でも、人の性格は変わりません。


何度注意しても治りません。


あきらめましょう。


いい大人は、こどもの特性を見極めて、勉強以外の道に誘ってあげることです。


勉強はできなくても、それでも将来、優秀な起業家になって、大金を稼ぐかもしれません。


有名大学には行けず、美容師の専門学校に行き、美容室を経営し、大成功した子もいます。


有名大学に行っても、彼は失敗していたでしょう。


社会で成功することと、勉強できることは、別問題だったりします。


さあ、一年で一番楽しいクリスマスシーズンです。


勉強漬けの人はクリスマスもネクシスと一緒にたくさん勉強して、不勉強な人は思い出をいっぱい作りましょう!