アクセスアップ


※前記事の続きです。

売れるホームページにアクセス数は必須です。
アクセス数を上げるには以下のようにいくつかの方法(コツ)があるとお伝えしました。

アクセスアップ法

前記事では、SEO対策とブログに関して解説しましたので、次は…

 

<PPC広告>


正直、SEO対策を行っていても、すぐに結果が出るということはありません。これは検索エンジン(Yahoo!やGoogle) が、どのタイミング(周期)でホームページを巡回してくれるか分からないためです。(検索エンジンのロボットが巡回してくるまで、最大で一ヶ月かかることもあります)また、競合他社が多い場合はSEOをしっかり行っていても、簡単には上位に表示されないのです。

そんなときに行うべき広告がPPC広告(キーワード広告)です。広告がクリックされた回数分だけコストが発生するクリック課金型タイプの広告のことです。
Yahoo!やGoogleで検索を行うと、必ずと言ってもいいほどこのPPC広告が目に入ります。(下記画像参照)

PPC広告


PPC広告は、広告の掲載だけではコストが発生せず誰かその広告を見て、クリックをするとクリックされた回数に応じて広告費用が発生する仕組みのです。

PPC広告では莫大な広告費は要りませんし、その効果の程も検証でき利用しやすくなりました。PPC広告の特徴の一つに、広告内容に興味のない方は、広告をクリックすることはないので、絞られた客層だけを、無駄な広告費をかけないで獲得できることがあげられます。また、一回クリックの単価が数円程度のため、気軽に広告を出せるといえるでしょう。

開設したばかりのホームページで、
スタートダッシュをキメるには最適のツール

といえるでしょう。

 

<SNS>


現在、決して甘く見てはならいのがこのSNS(facebook、Twitter、mixi など)です。訪問者の経路の内訳を見ると、検索エンジン経由よりもSNS経由の方が多いサイトも存在するくらいです。

ソーシャルボタンをサイトに設置しておくと、ユーザーの中にはこのボタンを押して、サイトのURLをSNS上に流してくれる方がいます。

social-button

 

良い記事(ブログなど)を書いていると、ココから拡散してくれるのです。

ただし、大事なポイントとして、ソーシャルメディアを使うユーザーの大多数は、コミュニケーションを目的としており、買い物情報を探している訳ではありません。つまり、情報発信するのは、商品の情報ではなく、SNS上で話題になり易い「○○の方法」や「○○のニュース」などです。

例えば、サイトに「○○の方法」というコンテンツを追加したのであれば、「○○の方法を掲載しました。詳しくはこちら→URL」などのように発信すると、興味を持ったユーザーはURLをクリックしてホームページを訪問してくれます。

また、ニュースサイトからニュースを引用したり、他のサイトやブログなどであってもOKです。

この方法では、大半のユーザーが他サイトに流れてしまいますが、定期的に面白い引用ニュースを発信していると、「運営者のホームページも覗いてみよう」という事で、アクセスするユーザーも存在します。

ポイントは、ユーザーのためになる情報を発信するという事です。

あなたが、商品の売り込みではなく、ユーザーのためになる情報を発信し続けていると、あなたのSNSのファンが自然と増えてきます。

また、発信する情報はあなたのビジネスに関連するものに限定しておけば、あなたのビジネス領域に関心のあるユーザーに絞ってファンを獲得できます。

あなたのファンが増えていけば、自然とサイトへの流入も増えていき、多くのアクセス数を獲得する事ができるという流れです!

 

<相互リンク>


相互リンクとは、自分のホームページを、他のホームページなどで紹介してもらうことです。しかし、相互リンクで効果を出すにはいくつか条件があります。
よくある、相互リンクだけのホームページなどでは、関連性がほとんどないため、ほとんど効果がありません。
相互リンクで効果を出すには以下の点がポイントとなります。

相互リンクのポイント


 

以上です。

他にもアクセス数を増やす方法やコツは沢山あるのですが、代表的で一般的なものはこれらになります。あなたのホームページを稼げるサイトに作り上げる参考にしていただけると幸いです。


ジョブペ