始まった小学校選び。桃の花

 

雨の中 第1回就学相談(&発達検査)行ってきました。

雨散歩雨

 

 

当日まで、

教育に関して すごく熱い感じの こう なんというか

カッチカチな人たちと進めてくのかと思って

若干緊張してたんですが、

行ってみたら 実際は

教育委員会の方は

すごく優しいベテランな感じの おじサマ。

あと発達検査をして下さった心理士の方は

顔が吉瀬美智子さん似の 穏やかな女先生 で

めちゃくちゃ安心しました。。。汗☆

 

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━

 

 

 

息子は別室で 心理士の先生と発達検査。

その間私は教育委員会のおじサマと 保護者面談。

からスタート。

 

 

やっぱり初回なので

毎度恒例

『産まれてから ここまでの経緯。』

これめんどくさくてキライ・・・

 

「首すわりは いつ?」

「はいはい は?」

「おすわり は?」ほかもろもろ。

幸い、支援センターで まとめてくれた用紙を持ってっていたので

この類の質問は紙を見せて これです。って見せるだけで済みました。

 

 続いては幼稚園に上がってからのこと。

「なんで(発達障害の)検査を うけることになったんですか?」

「支援センターの他に利用した施設等ありますか?」

「おうちでは どんなお子さんですか?」

「幼稚園では?」

「習い事は なにかしていますか?」

「おうちでは なにか療育的なことはしてらっしゃいますか?」

などなど。

 

 

 年少さんの冬。

多動で、 話すことが困難で、 癇癪がヒドイ、、、汗

そんな息子と 他の子も含め30人弱をみるのは

担任・副担任だけでは厳しく、

(息子に)手が かかりすぎる ということで、

↑そんなハッキリ言われてませんが

とうとう園長先生にお呼び出しを受け、

『然るべき施設で 診てもらってください』

と言われたことが 動き出したすべての始まり。

 

支援センターに初めて電話するも

予約できるのは 半年後。

その旨を幼稚園に伝えると

精神科のクリニックを いくつか紹介していただき、

息子と電車に乗ってクリニックを受診。

そこで初めて 広汎性発達障害であることが発覚。

初めて発達検査を受け、

実年齢より

2歳半ほど 知能が遅れていることがわかりました。

 

 

 

今 当時の私の気持ちがよみがえってきて泣きそうだー顔文字

ホントいろいろあったんですよ…

外でも 身内内でも。

 

 

 

…続けます。すみません。

 

 

 

 年中さんに上がってからは

息子に補助の先生が付くようになったことと、

年中の担任の先生が

息子の ド・ストライクw だったことが重なって

徐々に徐々に 落ち着きがでてきて

年長さんに上がった今、

今まで1人遊びが多かった息子が

他の男子とふざけて遊んでたり、

まわりの様子を見て一緒に動けたり、

行事ゴトにも ちゃんと参加できるようにまでなりました。ぐぅ~。

着替え・排泄・食事 も

(影で見てる人が必要ですが)1人でできるようになって

なんとなく 人並み には なってきたんです。キラキラキラキラキラキラ

 

が、

 

やっぱり知能の面では そんなに…。なのでした。

 

 

 

発達検査が終わって

心理士の先生だけ来て

結果報告してくださいました。

 

 

検査の結果、

IQ60。

前回はIQ62。

あれ。下がったw

IQは数値的には下がってるけど、

できる項目がいくつか増えていたので

知能年齢は 2歳8ヶ月 という結果に。

前回は2歳4ヶ月だったので

ちょっとは 成長しているみたいです。

 

ん~

 

 

私自身

『通級』を希望していたんですが、

先生方の話によると、

通級は IQ85くらいから とのことで、

・・・あ!全然ムリじゃん!ポカーン

ってことで、

どうやら『固定支援級』になる気配です。

 

 

 

第1回は ここまで。

だいたい1時間くらいでした。

 

 

 

息子を迎えに行くと、

お世話してくれてたお姉さんと

ポケモンのぬりえで遊んでもらっていました。

 

人見知りしらずを発揮して

おそらくポケモンの内容を知らないお姉さんに

ガンガン ポケモンの話しをふっていました。

お姉さん困ってるからやめてくれ…凹

こういう状況には慣れてると思うけどね…あせ

 

 

 

ちゃんと

ありがとうございました!bye

も言えて 無事終了。

 

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━

 

 

 

なんだか大きな一歩を踏み出した気持ちです。

 

通級はムリ!

ってことがしっかりわかって

なんかよかったです。

 

 

私の中に

通常クラスへ入れたいって気持ちが

ちょっとあったみたいです。

 

 

 

11月に第2回就学相談(&発達検査)があるんだけど、

それまでにIQ85以上…は

正直いかないと思うから

はっきり進むべき道が見えた気がします。桃の花

 

 

9月に情緒障害学級のある小学校へ行ってみたり、

固定支援級も 見に行ってきます。

 

 

息子は どんな学校に行くのかなァ。学校

 

近くの小学校なら 姪っ子も一緒だから

安心なんだけどな…

 

我々 親の都合も大事ですが

 

 

なにより

息子が毎日楽しく通える学校を

選んであげたいと思います。

 

 

 

犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま

 

 

 

愛息子に 急にもらった お手紙 を 急に紹介。キラキラ

 

 

折り方が斬新で 開くのに一苦労w

2016-07-27_08.56.02.jpg

ママが お花をもらって 喜んでいるところだそうです笑顔☆桃の花

ありがとう イッチーくん音符

ハートの とがった部分が なぜか側面にあるのが

とてもイイネキラキラ

 

 

グレーと黄緑で描いたので見えませんね…

カメラ泣かせ。。。

 

 

とにかく 嬉しかったって話しです。るん♪

 

冷蔵庫に貼って毎日見て

ママ がんばっちゃうぞー!つてな。ピコ