ひなあられ
ひな祭り期間に
お店でだしていた
ひなあられが
余ったので
いただいてきました(^-^;




ミチルさん
の記事にありました
「売上に走るお店・ホステス」
「がまんして売上至上主義に走らず、
 お客様を育てようとするお店・ホステス」
のお話ですが

私の働くお店では
個人のお客様に対しては
まさに前者のタイプだと思います。

それで社長とケンカ?をしました。

いつもお会計は社長が計算するのですが
お客様によって、日によって
お会計の額が違いすぎます!


同伴をしたお客様。
女の子の同伴バックはないので
もちろんお客様からも同伴料を
とらないことになっております。
ボトル入れずに5万円。

いつも団体でいらっしゃるお客様。
ボトル入れて
一人1万円以下という日もあります。


団体客には女の子の人数が少ないにしても
あまりにも違いすぎて
どうしてそんなに違うのか
問いただしたところ
言い争いのようになってしまいました(^-^;

個人客を大切にしていないってことなのでは?
団体で来たお客様の人数分くらい
個人のお客様一人から取ろうとする・・
しかも人を見てます。
お金をとれそうな方からは
とるだけとって
あまりとれなさそうな方からは
個人でも安かったりします。

こんな会計の仕方では
せっかく気に入ってくださった
個人のお客様が
誰も来なくなってしまいます。

実際に
以前からのお客様で
一度来たらもう来なくなってしまった方が
何人かいらっしゃいますし

来ていただいているお客様からも
いつも料金が違いすぎる!
と言われてしまいます。


あまり他店の会計のシステムがわからないのですが
このようなものなのでしょうか?


女の子は最低時給2500円~
バックも一切ナシ!
というお店です。