人ははどうして太ってしまうのかって考えたことはありますか?

私たちの体は余分に摂取した栄養を蓄えて、

食事がとれなくなっても、

しばらくの間は生きられるようにできています。

これは一種の防衛システムです。


そのおかげで、山の中で遭難して、数日間食事ができなくても

生還できた人がたくさんいます。


だから、食べ過ぎて太ることは体が正常な証拠です。


テレビなどで、『痩せの大食い』の人がいて、

『いくら食べても太らないなんてうらやましい!』

という人がいますが、

『痩せの大食い』

の方は、体内のどこかに異常があり、

太れなくなっているのです。


私たちの体の仕組みは江戸時代や平安時代の人たちと

ほとんど変わりません。


しかし、現代の私たちの食べ物の環境は

大きく変わりました。


昔の人は食事をとろうとしても摂れなかった人がいますが、

現代の人は周りに食べ物があふれていて、

好きな時に食べられるようになっています。

また、

おなかが減っていないけど、時間だから・・・

と言って食べてしまう人もいます。



私たちの食生活が変わったからといって、

私たちの体のしくみが変わることはありません。


テレビなどで

”日本人は太りやすい体質だ”

という人がいますが、

日本人と外国の方では、

環境が違いますし、食文化も違うので

簡単に比較はできないと思います。