利別川の虹・ジェームス・鱒男の釣り日記 -7ページ目

にじます未来プロジェクト  〈アンケートだそうです。。。〉

https://questant.jp/q/nijipro


北海道のニジマス釣りが北海道の観光経済に与える効果を把握するため、WEBアンケート調査を実施しております。
主な内容としましては、交通、宿泊、食事に関して、ニジマス釣りを通じて皆さんがどれだけのお金を使っているかをお聞きし、それを集計するものです。
ご協力宜しくお願いします。


-------------------------------------------------------------------------------------


今度は、アンケートをお願いしているみたいですね???


協力お願いします~~ニコニコ



3月は・・・・ <魂の一発芸炸裂か・・・NO2 アメマス70UP登場 〉

え~~とにひひ


OLA一日大会の前日に見た強烈なボイルメラメラ


ジェームスの立っていたところからは対岸の150メートルくらいの距離で

本流筋もあるし渡ることは出来ないし・・・


まったく、届かないところで起きたボイルだった


ただ、、、

あれがアメマスだったらかなりの大物だと思ったのは確かべーっだ!


以前〈昨年秋〉、そこのポイントは、どうなっているのか見てはいたものの


やはり崖になっているし、立ち込む事も全く出来ないだろうあせる

しかし、そこの形状や深さなどは見てはあるので


どんな所に着いているのかって意味ではイメージ出来たメラメラ


翌日に会員さんに語っていて

「昨日良いボイル見たから、帰りに確認すると」

〈ちなみに・・・ジェームスはOLAの会員さんには、信じているのでポイントなども教えてしまいますが・・〉


ただ・・・

今年になって、そこが立ち込むこと・・・それ以前に降りれるのか叫び

ジェームスのようなバンビの様流れ星な軽やかな足でも下りれないだろうか・・・


不安はあるが

車の止めるところを確認して


18日の休日アタックに掛けることにした


18日は天気予報は最悪な状況だが

10時くらいから大雪予報〈しかし風はそれほどないと書いてあった〉


確認していた駐車ポイントから藪をこいで

目見当でマークしたボイルポイントに向かう〈もちろんウェーダーの中は気合でビンビンだ〉


昨年も確認はしていたものの


やはり降りれない・・・


無理矢理強行突破を掛けるも

降りることは出来ても上がれないのではないかと不安になるガーン

〈やはり、ロープが要るのか〉


目の前に、あのボイルポイントがあるが断念するしか無いのか。。。ドクロ


仕方がないので

藪を漕いで〈藪を抜けるのが面倒だった〉

側溝もあったが、野ウサギのようにジャンプしてウサギかわしながら30分


約10年ぶりに行くポイントを覗いてみることにしたのが

ラッキーな始まりだった


ここも

ボイルしたポイントと同じシュチュエーションがあったので

アタックをしてみることにした

ちなみに・・・

ジェームスの写真を見ても

ポイントをあえてズラシて毎回撮っているのでニコニコ


写真で判断できないと。。。

〈これは利別をはじめ全部って事で〉


ご了承を音譜



どうせ・・・

釣れるかどうかは解らないし


久々のポイントだから

底の形状や流れの状態を見る感じで


スカジットスタート音譜とする


最初のチャンスは意外と早くきた。。。


流れをスイングさせていた、ラインがフケたと感じて

おもわず少しラインスラッグを取ってロッドを立ててみたところ

ゴンゴンと伝わる生命感ラブラブ


軽く聞いた後に、フッキングをかましたところ

一気にライン流芯に持っていかれる叫び


これは、経験上デカイ音譜

と慎重にファイトを開始

〈ここ最近の傾向として、甘噛みが多く、フッキングも甘いのは解っていた〉


流芯から、慎重に誘導して

頭を持ち上げる作業をして魚影を確認〈このとき70UPだと確認した〉


ドキドキしながら、慎重に寄せるもナカナカ元気で寄っては離れを・・・


そうしたら・・・・

〈ポロっと外れる様な感覚で生命感が・・・〉


もう・・

ガッカリガーン


完璧にもらったと思ったら、完敗だった叫び


岸に上がって

息を整えるのに時間がかかったのは仕方ない

〈ミュージックは暫くぶりに「昭和枯れススキ」〉ブタ


〈せっかく。。。十勝川本流で70UPチャンスをフイにしてしまった〉


無念の気持ちもあるが

ただ、今までそれほどなかった、もしかしたら・・・の気持ちもあった


気持ちも新たに

〈このときの鼻歌はHKTのスキ!スキ!スキップ!!〉馬



キープスカジット、再トライ


そうしたら・・

いつもと違って


アメマスがアタリが出だすことになったのにはビックリした

それも、、

サイズが55UPが殆どと


これまでの不調が嘘みたいな状況に








4本とも

違う魚ですが・・・・


金太郎アメのように55~58cmが〈7本〉




小さくても45cm前後〈4本〉



アタリも、出てオートリリースも少し


この位が釣れると、本流アメマスも楽しい音譜


そして・・・

6本目にドラマが起こったにひひ


スイングしている途中にゴンッとアタリが出た。。。〈これはビックリ〉

ゴンと伝わるアタリに、少し送り込むようにしてからパワーフッキングをかますにひひ


ゴンゴンと再び襲う、強烈な感覚にジェームスも「これはまさしく。。。チャンス」


流芯に入られてゴンゴンと首を振っているのが伝わる〈さっきのクンと同じくらいかな~〉


慎重に、今回はすぐに決着をつけるつもりで、やや強制的に流芯から引き出し


流れに揺るところでファイトを音譜

ゴンゴンとゴボゴボっと顔を出すようにして抵抗するアメマス

このときにドロッパーがガッチリ〈やった~~70UPと確認〉


何回かラインを回収しては出され、回収をしながらファイトを堪能ニコニコ


最後は難なくランディングネットにインに一発成功クラッカー

〈思わず感激の咆哮〉



気合の  71cm

胴回り   33cm

堂々の本流アメマス登場合格




ROD SAGE Z-Axis 129 #8
reel HATCH 9PLUS
<Skagit Cast >

fly  General practitioner

    〈TMC202SP#8〉









持つとこうなる・・・


ジェームスの体も大きいので

70UPを持って伝わるかな。。。。

〈このときに肘まで水の中に入れてからの、ダチュ~ので水浸し〉


いや~~

本当に良かった・・・


やはり、タイミングと着き場が合えば

釣れると実感した日だったチョキ


嵐になる前の間に

45cm前後3本

55~58cm7本

71cm


目測70cmUP

〈ぶっちゃけ・・・71cmより大きく見えていたけど・・・

〈逃げた魚は大きい〉と釣り人の話は〈両手両足真ん中の足を縛って聞け〉

の法則があるのでなんとも言えないかにひひ


オートリリース少々と


久々に以前の十勝川を思い出す日であったグッド!

〈しかし・・・神出鬼没のアメマス・・・次回行ったからって釣れるとは限らない〉

けど。。。

なんとなく、着き場がイメージ出来たのは大きいのかもしれない。






General practitioner

     〈TMC202SP#8〉





あ~~ァ

デジカメやっぱりダメだな叫び


ブタブタぶーぶーぶーぶーキラキラキラキラ天使天使


ブログを見てくれてありがとう・・・


グチグチグダグダ ジェームスブログ


今年も宜しくねチョキ







昭和60年の1月号


アングリングに載っていた記事


昨日足寄のアングラー氏から頂いた

大量の昔の雑誌にありました


30年前のあの伝説の〈ブルック亭〉の時代のOLA





むさくるしい

オッサンばっかりの会ですが

意外と皆さん優しいですよ音譜


もちろん、お兄さん・お姉さん・オネエさん


もちろん、十勝で釣りをする他地区のアングラー氏も放流とかしているので

入ったらどうですか??


も募集していますメラメラ

〈勇気ある青年が加入しました~~〉


ニジマスの指定外来種選定に反対する請願書 〈こんな意見もありますが〉

http://blog.livedoor.jp/kirinoyura/archives/1836776.html



「虹鱒未来プロジェクト」〈仮名〉

請願書集めに
もちろん反対する意見もある

〈虹鱒放流に関して反対ってこと〉

賛成もあれば反対もあるって事で
いろいろ思うところもあるけど・・・・

どうなんでしょうか??


ただ、見て思ったのは

この記事をブログで上げた方も

自分を特定できる状況でしっかり自分の意見を書いているって所は

匿名で文句と罵声を浴びせる卑怯なことしか言わない方の話よりも
〈ジェームスブログにも居たよねそんな野郎〈もしかしたら女朗〉〉
ぜんぜん見やすいって事で。。。。

自分の発言に責任を持っている所は良いのかも知れない・・・


でも・・・・
ジェームスも本音を書けば
この記事を書いている方のすべてのブログ記事の意見は分かるところも少々あるけど

基本。。。
何を見ても変だな~~
みたいな感じで見てしまった

それは、「虹鱒未来プロジェクト」〈仮名〉に賛同して
虹鱒に関して賛成の立場だからかもしれませんが

他の記事を見ても。。。
きっと。。。この方とは、話が合わないのかもと思ってしまった。。。


やはり・・・
〈自主規制〉


まあ
いろいろな意見を出し合うって言うのは
ニジマスの指定外来種選定に反対する請願書