【 学歴はいらない本当の理由 】 | 【 読めばわかる! 】飲食店の顧客満足度が上がる「心の経営」ブログ

【 読めばわかる! 】飲食店の顧客満足度が上がる「心の経営」ブログ

ブログを読んで、この人何言ってるの?
と思うかもしれませんけれども、
それはそれで構いません。
机上論でなく、
全て結果が出たものをお伝えしていますので、
信じるか信じないかはお任せします。
その結果とは、
顧客満足度で三度の日本一になってしまった事です。

失敗は成功の元

信頼は成長の元

 

 

 

 

 

 

 

 

【著書】

 

    

会社に一冊常備すると              

温かな成長企業に生まれ変わります。     

 

ご興味のある方は → コチラ           

 

___________________

 

 

こんばんは。

 

 

 

 

 

 

【 読めばわかる! 】神奈川・東京飲食店の売上前年比を「100%超え」にする「心の経営」アドバイザー山口

 

 

 

学歴は必要ありません。

 

 

 

 

面接をするとき

 

学歴は参考程度です。

 

 

 


 

例えば

・国立大の人

・高校中退の人

が同時に面接に来た場合、

興味が沸くのは高校中退の人です。

 

【 読めばわかる! 】神奈川・東京飲食店の売上前年比を「100%超え」にする「心の経営」アドバイザー山口

 

 

何故なら

それだけ自分の考えを持っているからです

 

 

 

 

もちろん話は2人とも平等に聞きます。

学歴は参考ですから。

 

【 読めばわかる! 】神奈川・東京飲食店の売上前年比を「100%超え」にする「心の経営」アドバイザー山口
 

 

良い学校=仕事が出来る

この式が成り立たない事がよく分りました。

 

 

 

 

実際16才の中卒の人を採用した所、

その後、お店の中心人物になりました。

 

 

 

基礎的な躾はまだまだでしたから

指導にはかなり骨が折れましたけれど。

 

 

 

 

 

私の学歴は偏差値47の高卒。

 

とにかく勉強が嫌いで部活ばかり。

それがたたり偏差値47の学校で

留年しそうになったほどです。

 

 

ある意味これは勲章です。

 

 

【 読めばわかる! 】神奈川・東京飲食店の売上前年比を「100%超え」にする「心の経営」アドバイザー山口

 

 

 

 

しかし、社会では大卒の人と一緒ですし

必要な部分はお互い様ですから助け合いをします。

 

 

 

 

 


 

 

 

飲食の現場では学歴の知識よりも

いかにして

「知恵」と「思いやり」

を振り絞るかが大切です。

 

 

 

 

 

 

学歴を気にする会社は、

その部分に思い込みや、

固定観念を捨てる事が大切です。

 

 

 

 

それがある為に、

偏った人材を採用する傾向になりがちなのです。

 

 

 

そうならない為にも人物に焦点を当てて

しっかりとした面接をする事です。

 

 

 

※ 面接関連の記事は → コチラ

 

 

 

 

 

採用後はいかにして適性を伸ばしていくかが

採用側の役目です。

 

 

人物像をよく見極めながら指導し、

適材適所に配置をしていく。

 

 

何よりも大切な事は、

やる気が出るようにする事です。

 

 

その為には常日頃から、

お店と従業員を観察し

コミュニケーションを心掛ける事です。

 

 

それをすることで信頼は生まれ

思うような指導に繋がるのです。

 

逆を言えば、それをしなければ

思うような指導は出来ないと断言します。

 

 

 

その理由は、

この記事の最初に掲載されている写真にあります。

 

 

 

 

学歴を気にするよりも

学歴を気にする自分自身を気にする事です。


 

 

 

 

あなたは、学歴を気にしていますか?

 

 

 

 

※売上が上がる魔法のノートの正体は→コチラ

※面接でやる気を呼び起こす方法は→コチラ

※知らないうちに売り上げが上がる方法は→コチラ